昭和58年の名橋で新しい出会い!
沢田橋の特徴
新しく改修され、利用しやすくなった橋です。
昭和58年から続く、歴史ある橋の魅力があります。
昼夜問わず多くの交通量で賑わっています。
昭和58年の竣工以来、昼夜問わず交通量の多い橋です。橋の東側には自転車や歩行者の通行帯も広く確保され、安全に渡り易い橋です。高屋から南に渡ると沢田地域となり、春には筍、秋には柿の産地として有名です。また恩徳寺や里山センター・操山遺跡群もあり、散策に訪れる方が絶えません(百間川緑地内にある各スポーツ施設などは、里山センター内に利用申込所があります)。沢田橋の左岸下(高屋側)はスポーツ公園として整備されており、軟式野球場やテニス・ラグビー場、そしてラジコンコース等があります。また左岸下の上流には百間川遺跡があり、歴史を学べるようになっています。比較的広い駐車場が橋の下や各所にあり、また簡易トイレも点在。ただし火気の使用は禁止されており、水道(水飲み場)設備が無いのでご注意。軽食や飲料などの買い物は、左岸側の高屋にスーパーマーケットが何軒かあり、飲食店も豊富です(右岸の沢田地域には無し)。
名前 |
沢田橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-901-1628 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

少し前に新しく改修されました。歩行者用の歩ける通路もあり、渡りやすいですウォーキングには最高ですね^_^