イリオモテヤマネコと自然を学ぶ!
西表野生生物保護センターの特徴
西表島の特有生物、イリオモテヤマネコやカンムリワシが学べる環境です。
無料で展示を見学できる、貴重な資料館としてイチ押しのスポットです。
博物館のような施設で、ヤマネコなどの剥製と出会える体験ができます。
イリオモテヤマネコをはじめ、西表島の野生生物や自然について学べる施設。入場料は無料です。コンパクトな施設ながら展示物は見応えがありました。入口の募金箱に募金をするとステッカーや缶バッジをいただけます。
西表島に生息している多数の動物の剥製が展示されています。特徴などわかりやすく解説してあったり、鳴き声や匂いなど、展示方法に工夫が凝らされていてとても楽しめました。動物たちを守るための取り組みも紹介されています。とても綺麗で、可愛い写真もたくさんありました。また訪れたいと思います。
最後に西表島に行ったのが1992年でしたので、こちらの施設誕生以前ということで、初めて伺いました。怪我などをしたイリオモテヤマネコの保護を目的に設立された施設とのことで、西表島の希少な動物の剥製や標本中心の展示となっています。世界自然遺産のこの地は、絶滅危惧種である希少生物の宝庫で、これらの生物について学び、保護するための学びが出来る施設だと思います。ツアー途中の30分程度の訪問でしたが、十分内容を理解できました。
無料で楽しめてクオリティもかなり高いです。西表島に来たらここは絶対来るべきスポットです。西表島の自然についてわかりやすく理解できます。動物の剥製が沢山あって見れてほんとによかったです。子供も楽しんでました。
西表島ヤマネコなど展示している入館料無料の観光スポットです。石垣島の船会社のツアーには組み込まれないことが多く、団体での観光客は少ないです。数人のグループでの来館が多い印象です。名前と何県から来たのかだけ記入することになりますが、写真撮影もOKで、ありがたい場所です。30分~60分程で一通り観ることができます。
西表島の生物の種類や生態系が勉強できました。また、🦅ワシの剥製が迫力でした。西表島へ行った際は絶対行って西表島の自然を理解し未来の西表島保護につなげましょう。
無料で西表島の野生の動物を学べる所です。様々な自然の動物と共に生きていく、という事の大事さを学べました。無料なので、西表島に行った際は是非お立ち寄りを!!
今まで寄ったことないのでレンタカーを借り行ってみましたがすごく展示もしっかりしていて(東京の博物館の2、3室の感じ)びっくりしました。環境省と西表が共同でやっているそうで、とても1時間では見切れない情報です。時々研究員の方が説明しながら回ってくれる館内ガイドツアーがあるので確認すると良いかと。石垣からのツアーだと行くことは無いと思うので西表に宿泊する場合は是非。
イリオモテヤマネコをはじめとする西表島の野生生物、自然が学べる環境省の展示学習施設です。西表島がいかに貴重な島であるかを体感できます。入場無料です。
名前 |
西表野生生物保護センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-85-5581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

西表島に行くならぜひ立ち寄ってほしいですイリオモテヤマネコの様子をとても見やすい展示と様々な視点から教えてくれますこの施設が無料なのにもびっくりでした!