黒島展望台から見渡す癒しの風景!
黒島展望台の特徴
四方を見渡せる展望台で、黒島全体の美しい緑の風景が堪能できる場所です。
黒島の中央に位置し、平坦な島の中で一番高い場所からのパノラマ視界が魅力です。
螺旋階段を登る体験があり、登りがいも感じられる立地となっています。
初めての黒島はお天気にも恵まれて泊まった民宿くろしまのチャリ🚲で島内を一周しました。時期は9月12日。時間的には一番暑い午後2時前でした。ほぼ平坦な島のほぼ中央、黒島小中学校の近くにあります。高さ的には15メートルくらいかなと思いす。遠くに石垣島や西表島がよく見えましたよ。島内散策には必見ですね〜😊
登りきった時に雨が降ってきて大変でしたが、雨はすぐ上がり黒島のとてもキレイな緑の風景を見ることが出来ました。のどかで最高です!
島の中央にある岩山みたいな展望台です。階段が意外に長いので、真夏は上るのに体力を使います。周辺は何も無く、飲み物は多めにあったほうが良いです。島を一望出来ますが、海は見えません。
島の真ん中にある展望台。展望台の予想を裏切るビジュアルに通り過ぎてしまうほど。看板もなくて、恐る恐る近づく笑。階段を登ると360度、牛ちゃんが見れます。黒毛和牛の石垣牛が沢山!
平坦な黒島の中で、灯台は別として、観光客が行かれる唯一の高い場所が、黒島展望台。階段をぐるっと回って上へ行くと、至る所に牧場のある黒島のアウトラインがわかる。
目印になるほど高くない(笑)のでちょっと探しました 展望台には八重山のマップがあって方角がわかります。
地図を頼りに行ってみると【ちっさ!】というのが第一印象でしたが登ってみるとぐるっと一周島中が眺められます。頑張って移動してきた道のり、風景が一度に見られるのは素敵です。
そんなに高くもない施設ですが、何せ周りに遮るものが何もないから見晴らしは良いです。アクセスも島の中央だからしやすいですしね。ただ、わざわざここを目的地にするほどではないです。立ち寄る程度でいいんじゃないでしょうか。黒島って他の離島に比べてあまり見るところもないですしね。
凄く高いわけではありませんが、外周を螺旋階段でぐるぐる登るのは、思ったよりも上り堪えありました。黒島は高度がない地形なので見晴らしは良く、広大な牧場地がどこか北海道の道東に似ています。通行する車も時々しか来ない車道も、日本の道100選に入るだけあって、緑の牧草地に伸びる道路が絵になりますね。横には屋根付きベンチとテーブルがあるので、ここで日を避けてランチや休憩も一興ではありますかが、少し虫が多かったです。
名前 |
黒島展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

黒島のほぼ中央にある展望台です。余り高低差の無い平坦な島ですので、余り高くない展望台ですが、展望台からは島が見渡せます。黒島の港から、自転車で10分ほどですので、黒島に行った際には、1度行くには良いかと思います。お金はかかりません。