波照間島の真ん中に灯台!
波照間島灯台の特徴
波照間島の真ん中に立つ灯台で、周囲はサトウキビ畑です。
灯台が位置する高台からは、遠くの景色を望める特別な場所です。
海辺ではなく、島内に位置する珍しい灯台に驚かされます。
島の灯台、コート盛と同様に島の高台に位置しています。でも、高低差はさほどなく、ママチャリで行けました。灯台は中には入れず登れません。
島の真ん中のサトウキビ畑の真ん中に建つ灯台、近くに行けますが草をかき分けて行く必要ありです。
波照間島の真ん中付近、周りはサトウキビ畑です。海ではありません。灯台の高さはそれほど高くはないのに役目が果たせるのは波照間島そのものが灯台の土台になっているのでしょうね。自転車で訪問しましたが、突然、サトウキビ畑の中に現れる灯台の姿は異様な雰囲気でした。灯台の中には入れませんので、眺めるだけにしておきましょう。
畑の中に突然現れる灯台です。この辺りが島の中でも標高が高いらしく海からよく見えるのだそうです。
島内を原付で散策していたところ、島の真ん中にこの灯台が現れる。海辺から遠いが標高の高い場所に立てられたという理由に納得。敷地内に立ち入りはできず、港から遠いので、車、バイク、電動自転車で行くことをお勧めします。
海辺ではない畑の真ん中に灯台があります。かつては日本の最南端の灯台だったそうです。サトウキビ畑の中の灯台ということで、いかにも八重山的なのんびりとした景色です。
波照間で一番高い位置にある朝日を見るのにお勧めされた。
気づかないかも(笑)
島の中央部に灯台があるのは珍しいですね。
名前 |
波照間島灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03kakuka/8kotsu_kikaku/mitisiru/oki_umi/hyosiki_data/7250.htm |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

閉まっていました。今はあまり利用することがないのでしょうか。東大へ続く道は50メートルあるかないか位の距離ですが、かなり木々の枝がおいしいKelly歩きづらい感じでした。東大と言ったら海のそばにあるような印象ですが、ここは少し内陸に入った感じです。