魚介の出汁、旨味満載ちゃんぽん!
お食事処 ちょうちん家の特徴
地元の人々に愛される店主の威勢ある声が響く、活気のあるお店です。
島ちゃんぽんやブリの塩焼きが絶品で、ボリューム満点な料理が楽しめます。
あごだしうどんは、さっぱり系でたっぷりの野菜が特徴です。
長崎ちゃんぽんと刺身を頂きましたちゃんぽんのスープは魚介の出汁が効いてアッサリなのにコクが有るのはなかなか具材も野菜、イカ、豚肉、それぞれの甘みが口の中で混ざり合ってコレぞちゃんぽん石鯛のお刺身がコレまた甘い!灯台を見に来たらばこちらにも寄らねば!!
翔龍丸のいかだ釣り体験を申し込んだ際に、船長の弟さんが経営するちょうちん家さんをご紹介いただき、釣った魚をこちらで調理していただきました!子供8名と大人2名の計10人で伺いましたが、釣った鯵は刺身に、イトヨリはフライにしていただきました。それ以外には鯵のすり身とシェア用にチャーハンを注文し、せっかく長崎&五島に来たのでちゃんぽん or 五島うどんを1人ずつチョイスしました。島ちゃんぽんを勧められましたが、普通の長崎ちゃんぽんも頼みましたが、個人的には味噌ちゃんぽん食べてみたかったのに皿うどん太麺を注文しました。10人で伺ったのであまりバラバラに注文すると提供が遅くなるかと思いきや、調理する大将の手際がとても良いので順序よくどんどん料理ができあがってきました。回転寿司に行っても鯵なんて食べない高校生の娘が鯵を食べたところ、とても美味しいと何枚も食べてました。(個人的には私は1人で一匹食べたかった!)そして、超偏食の小学4年生にイトヨリのフライを食べさせようとしたところ頑なに嫌がってましたが、大将から勧められて1口食べると「美味しい!」と3個食べてました。五島に行かれる予定がある方には是非玉之浦方面に出向いて翔龍丸の釣り体験&ちょうちん家さんをセットで伺う事をオススメします!
温かい店主さんとスタッフさんが出迎えてくれます。港町ということで量は多いというちゃんぽん、皿うどん。どちらも本当に本当に美味しかった。また行きたいというのはこういうお店なんだろうな。
お昼にやっとありつける!レンタカー店からお店が有ればと思いながら、大瀬崎灯台まで来ました。ちょうちん家さんに入る前に地元の方に、島チャンポンがおすすめ‼️と聞いて入りました。島チャンポンと皿うどんの細麺で!これはうまい😋
五島在住の長女家族と訪れました。幼児二人連れでしたが心地よい接客でした。島ちゃんぽんは味濃いめで海老とゲソそしてすり身と具だくさん。野菜も多くすごく美味しかったです。皿うどんは太麺をチョイス。野菜盛りだくさんにゲソがこれでもかとてんこ盛り。これも美味しかったです。写真にはありませんが魚フライ定食は今朝水揚げされたヒラスズキのフライ。普通の魚フライ定食の優に倍はあるフライのボリューム。自家製タルタルソースと相まって美味しかったそうです(婿殿談)白眉は長女が頼んだ煮魚定食。いい魚が入ったということで期待してましたら予想を遥かに超えるものが(笑)鯛の頭でしたが鱗も丁寧に処理してあり皮のゼラチンも楽しめ何よりその大きさに圧倒。味も甘目のしょうゆがいい味を引き立ててました。なかなか行けるところではありませんがおすすめの場所です。
訪れた日は、自分達以外は地元の方のみ。周りに食事するところがなかったので緊急避難的に寄ったのですが、タレントの出川さんが寄ったところだというのを訪れて初めて知りました。地魚のお刺身使ったランチは絶品かつリーズナブルでした。お刺身だけではなく、奥に見える薩摩揚げも一味違った美味しさです。
威勢のいい店主さんの声響き渡る。とっても美味かったです。地元のお客さんも来ていて喫煙可のようです。
鯛のづけ丼と島ちゃんぽんをいただきました。味もよくボリュームもしっかりあって、美味しい食事でした。
支所の近くにあります、島チャンポン(だし汁が違うらしいです)美味しかったです😄
名前 |
お食事処 ちょうちん家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0959-87-2152 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

大瀬崎灯台の後に寄らせてもらい、チャンポン、チャーハン、冷やし中華を頂きました。どれも美味しく、価格もリーズナブルでした。