美しき木造教会、潜伏の歴史。
旧五輪教会堂の特徴
世界文化遺産に登録された久賀島の木造教会堂です。
現存する木造教会堂として最古の部類に入ります。
教会内部の撮影が許可された貴重なスポットです。
福江港から電動自転車を持って、田ノ浦港から教会まで行きました。楽に見学するなら、ツアー参加が良いと思います。浜脇教会の位置に建設されたものを、移築したとのことです。景色が綺麗な場所ですが、移築した当時を想像すると、強いモチベーションがなければ、できないことのように思いました(分割して舟で少しずつ運んだのではないかとのこと)。船大工さんが建てた教会で、舟の先端(波を割く部分)を思わせる天井が印象的でした。私は宗教にも建築にも詳しくないのですが、それでも信仰の力は凄いと思わせてくれる建物でした。現役の教会でないからか、他の教会と異なり内部の写真も撮れて良かったです。予約時間より15分早く着いたのですが、親切にもご対応いただきました。
現存する木造教会堂としては最古の部類に入るそうです。建物は木造瓦葺平屋建です。
木造のシックな教会。島内レンタカー予約すると高速船下船した所まで配送してもらえます。軽自動車でもすれ違いは難しい細い山道を超え、駐車場から山道を歩き向かいますが、港が一望できる景観は息を呑む美しさ。ツアーでは協会間近まで船が、つきますがここはレンタカーでの訪問がオススメです。教会内から見える風景も美しい。内部撮影可、協会内部の閲覧は事前予約が必要です。
きみの色に出てくる旧教会との事で、福江島に旅行に行った勢いで久賀島に渡り行きました。レンタカーやレンタルバイクは事前に予約が必要です。私は久賀島で借りず、バイクを福江島から持っていきました。割と距離があるので、徒歩で行くのはオススメできません。教会の500m前手前に「ここから歩いこう」と看板があり、そこまでは乗っていけます。凄く雰囲気のある場所でした。
レンタカーを借りて訪問しました。見学には一応予約が必要みたいですが、知らずに訪問したところ鍵が開いていて内部を見学する事が出来ました。少々訪問が大変な場所かと思いますが、訪れる価値は十分にあるかと思います。
平日朝の時間でしたが、ボランティアの方にお話を聞けました。ここに行くまで道が凄い狭いです。レンタカーは厳しいでしょう。私は原付バイクでした。ただ秘境なゆえ到着した時の喜びはひとしおです。島でパンなどの食料調達は難しいです。行くのが大変ですが行く価値はあります。
現在この建物は使用されてないとの事。海沿いでとても古い木造建築の教会でした。海はとても透明度がたかく透きとおつてました。
久賀島の湾の奥の狭い土地に建っている、木造の旧館と新館がひっそりある、湾の水は大変綺麗で魚影がはっきり確認できるほど水が綺麗でした、
ツアーで訪ねました。五輪地区にある信者が2名の教会。隣り新しい教会員ありました。国の重要文化財です。この地区から、五輪真弓さんのお父さんが生まれたそうです。
名前 |
旧五輪教会堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0959-74-3552 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

旧五輪教会は五島最古の教会建築らしいです。本当に古くて、板張りの教会は歴史を感じさせてくれます。あの「恋人よ~」の五輪真弓さんはこの島の出身らしく、子供の頃はここでオルガンを引いていたらしいです。お住まいの跡も近くにありました。当初50年ほど前、新しく新五輪教会を隣地に建てることとなった際、旧五輪教会は取り壊し予定だったらしいのですが、当地の市会議員さんがなんとか残せないか、との進言があり残したところ、その数十年後、世界遺産になったらしいです。ここだけは市の管理となっており、ミサは新教会で行われているため、建物内の写真が撮れました。