鉄川与助の美しい教会。
カトリック冷水教会の特徴
現役の教会として地元の住民に祈りの場を提供している教会です。
美しいステンドグラスやコウモリ天井が印象的で見応えがあります。
鉄川与助による木造教会で、五島の教会建築の歴史を感じられます。
※現在も地元住民の祈りの場として使用されている現役の教会です。見学の際は地元や教会利用者に配慮した見学を心掛けましょう。矢堅目へ遊びに行く途中に訪れました。こじんまりとした教会でとても静かな場所でした。教会からは海も見られて綺麗ですよ~私が訪れたとき(平日の金曜日)は教会の中へも入ることができましたが常に空いている、というわけでもないようです(うる覚えな記憶なので正しい自信はありませんが確か金土日は中に入ることができたと思います。あと、内部の撮影は禁止されているようなのでその辺りは注意してください)。ちなにみですが、教会を訪れた人用の駐車場も少しわかりにくいですがあります。
矢堅目公園へ向かう道の途中、奈摩湾を臨むように建立された教会です。多くの教会建設を手掛けた鉄川与助氏が独立して初めて設計・施工した教会だそうです。駐車場はないので路駐になります。周囲の迷惑にならないよう気を付けましょう。
小さな教会ですが、美しいステンドグラスとコウモリ天井が印象的な教会です。内部の見学はできました。駐車場はありません。
海に面した高台にある教会です。矢堅目公園へ向かう途中に立ち寄りました。狭い道路でしたが路駐しました。
駐車場なく路駐です。五島教会巡り、海を眺める高台にあることが多い。
かつて信者たちは、対岸にある青砂ヶ浦天主堂へ伝馬船で通っていたが、1907年(明治40年)に現在の教会堂が完成し、青砂ヶ浦天主堂の巡回教会となった。鉄川與助が棟梁として初めて設計、施工した教会として知られている。
朝9時に行きましたが、丁度ミサがあっていて、十数台の車が路駐してありました。景色はすごく良いです。
五島の教会建築に尽力した鉄川与助による最初の木造教会。海を見下ろし、対岸にはレンガ造りの青砂ヶ浦天主堂を望む。道を更に進むと、夕景の見事な矢堅崎がある。
ツアーに含まれる史跡群の1つ。
名前 |
カトリック冷水教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0959-52-4760 |
住所 |
〒857-4401 長崎県南松浦郡新上五島町網上郷623−2 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

供花されている途中で訪れました。「ユリの花香がとてもよいですね」と話し掛けた者です。評判通りの素敵な教会でした。あれからいくつもの教会を見学させていただきましたがどこも必ずユリの花がありました。あるときシスターと一緒になりその旨を伺ったところ「ユリは聖母マリアを象徴する花だからよ」と教えてもらいました。わずか数分の出来事でした印象に強く残っています。いつかまた伺いますね。