クジラの顎骨鳥居で祈願を。
海童神社の特徴
クジラの顎骨で作られた鳥居が特徴的な神社です。
有川港からすぐ近くに位置する便利な立地です。
鯨漁の安全祈願に創建された神社で歴史があります。
クジラ漁の安全祈願で建てられた神社です😀!
有川港近くの観光物産センターから道路を挟んで反対側に鳥居がありました。ちょっと怖い雰囲気だったので、鳥居の前から旅のご挨拶をさせていただきました。
周囲に公園があり、子どもとよく遊びに行きます。
雰囲気ぐーです(笑)
海童神社(かいどうじんじゃ)は、長崎県新上五島町有川郷船津地区の応護島に鎮座する神社である。ナガスクジラのあご骨を使用した鳥居があることで有名。【2019.11/5 Kaido Shrine journey】
17日祭りに参列しました。ここからスタートで、10箇所ほどまわり役者さんたちによるお芝居?(^.^)を町内毎に演じ地元の会館へ✨暑い中役者さんや賄いさんなど関係者のみなさんホントにお疲れ様でした😊
鯨の骨です。ここから上に登ってみましたが、木々がうっそうとしていました。目の前が公園で観光の子供が遊んでいてほのぼのでした。
捕鯨と強く結び付いた神社です。鳥居に鯨の顎骨が立っています。
この神社は、鯨の顎骨を使った鳥居があることで有名です。観光客もあまりいないのでゆったりとした時間が流れていました。
名前 |
海童神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0959-53-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入口にクジラの顎骨で作ったという鳥居がありあとは階段で上まで落ち葉だらけです。昔、捕鯨が盛んだったらしく上五島らしいですね。