時間を超える魚雷試験場跡。
片島公園の特徴
魚雷発射試験場跡は歴史の重みを感じる場所です。
穏やかな波を眺めながら、のんびりとしたひとときを楽しめます。
映画『バケモノの子』のモデルとなったことで知名度が高まっています。
メインは「大村湾」と「魚雷試験場跡」2024年6月訪問■アクセス:ナビで簡単だが…道狭いので対向車が来ない事を祈りました。駐車場、トイレはキレイ。■施設:目を引くのは空気圧ポンプ室跡!内部に大きな木があり時の流れを感じる。また、魚雷発射場跡も気になる所。順路に従い一周したが10分程度、分岐を山側に登れば観測所跡があったようだか…蚊の襲撃で断念!夏場は虫除けスプレー必須かな?■その他:公園内は釣り禁止ですが、駐車場横の防波堤は対象外らしく釣り人が多いので、公園散歩より釣り人の車が多い。
魚雷発射試験場跡地廃墟マニアじゃなくても引き込まれる様な雰囲気。建物跡、かつての部屋の中に木がドーンと生えてきてて、時間の流れを感じさせてくれます。立ち入り禁止場所が多い中、ギリギリまで足を運んでみれますし、波に浸食されたコンクリートなどもなかなか見どころあり。ちょっと分かりづらい場所ですが、行ってみてソンは無し。キャンプできたら最高だろうなー。
ちょっとわかりにくい場所でした。何かの映画の場所でもあり、バケモノの子の聖地でもあるそう。(見たことないですけど)建物内には木があり不思議な空間でしたが、倒壊の恐れにて立入禁止となってました。周辺は見れるので注意しながら散策してください。海も下が綺麗に見えて、ウニやヒトデがわんさかおりました。(令和5年・12月訪問)
ハウステンボスに行く途中での立ち寄り。曲がる場所が分かりにくく、間違えると対岸に行ってしまう。昔の魚雷実験場でとても風情がある。MUST VISIT
映画バケモノの子のモデルとなったと聞き、行ってみたかった所にやっと行けました🙌廃墟感、静かな海の雰囲気素敵でした✨駐車場、トイレもあるのでゆっくりできます。ぜひ今度は新緑の季節に訪れたい!
10年前に訪れてみたい廃墟の一つであれから月日が経過していた。 到着して思い出した、建物の中に生えている大きな木。 魚雷発射試験場跡であることを直ぐに思い出した。 あの頃はススメバチの巣があって冬しか訪れる事が出来ないのを友人から聞いていたが。今では観光地化されて、周りにはお土産やフードショップまであります。 取り壊さずに保管してくれるのは嬉しい。
戦争遺構!見る価値充分!竹灯籠祭りの写真です♪
歴史文化遺産、勉強になります。景色も綺麗でした。
以前から釣りをする人には有名だったみたです。手前の陸地の所有者が釣りをする人が入れない様に柵をしていたのですが、現在は片島公園として見学が出来るみたいです。魚雷発射試験場跡も海風でだんだんと崩れていってます。折角公園にするのであれば、国や県に援助をしてもらい、建物の修復などをして貴重な戦争の遺産として残した方が良いのではないかと思います。このまま放置していたら、いずれは倒壊して無くなれば意味がないような気がします。魚雷を製造していた工場が川棚にありますが、コンクリートで閉ざされて中を見ることは出来ません。伊万里にもあったのですが、現在は取り壊されています。建物を修復して資料館などしたら当時がどのようにされていたかなどが分かるし、観光客も見込めるのではないかと思います。興味が無い人からしたらただの廃墟ですが、貴重な遺産です。
名前 |
片島公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-82-2064 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

魚雷発射試験場跡!戦争遺構…今は建物の老朽化により崩落の危険性が高いため!入れなくなっています…私は窓から撮影しました!中の木や、壁の蔦が…何とも言えない…対岸の海神神社が!気になります…