小笠原の海岸でウミガメと共に。
ホテルホライズンの特徴
小笠原の唯一のホテルで、目の前に広がる美しい海岸が魅力です。
さまざまなイタリアンや郷土料理バーベキューが楽しめ、全ての食事が満足です。
スタッフの対応が素晴らしく、観光地への送迎もしてくれる便利なサービスがあります。
2010/7(6泊)、2022/GW(7泊)で利用。小笠原で唯一、ホテル水準の宿。部屋は都会のラグジュアリー仕様ではなく、大き目タイル張りのビーチ仕様。浴室はユニットではなく、洗い場のある家庭タイプのゆったり入れるスタイル。冷蔵庫も冷凍、冷蔵分離の大き目のものなので、2リットルペットボトルを持ち込めます。ホテルの冷蔵庫には珍しく、冷凍能力が強力でした。外にはビーチから戻った際に使える温水シャワーブースが5つくらいあり、無料で使える洗濯機、乾燥機が設置されています。ギョサンや、ビーチ用のバスタオルも無料でレンタルできます。2010年宿泊時は、「上皇陛下来館時に調理したシェフの愛弟子」という方が腕を奮った料理で、「こんな離島で、こんな料理が食べられるのか」とただただ感嘆する料理でした。2022年の今回も同じシェフだったかはわかりませんが、相変わらず料理の水準は非常に高く、朝夕満喫させていただきました。こちらの料理の希望、我儘も聞いていただきましたし、朝早く出る際は、朝食をお弁当に仕立ててくれました。(これとは別に、ランチの弁当サービス750円もあります)後半はレンタカーを借りましたので使いませんでしたが、無料送迎のバン(2台?)がありますので、大村から距離はありますが、レンタカー、レンタバイクはなくとも全く不自由はしないと思います。バスもほぼ1時間に1本程度、目の前のバス停に来ますし。扇浦は、買い物には不便ですが、コペペ、小港、境浦に近く、オガサワラオオコウモリの生息地である他、目の前の扇浦海岸には夏にはウミガメが頻繁に産卵に上陸します。せっかく都会の喧騒を離れて島に来たのだから、大村地区の宿よりも、扇浦を強くお勧めします。
天皇陛下も泊まったことがあります。食事がすごく美味しいです。珍しい亀のお刺身も食べられます。
島中どこへでも送迎してくれますレンタカーはいりません。
小笠原でいいホテルです!送迎もありますし、ご飯も美味しいです。ただ、自然豊かな場所にあること、海沿いであることもありやや古ぼけた感じはあります。
しっとりとした落ちついたホテルです。対応がよく食事が豪華です。
スタッフが親切、食事も満足、清潔に掃除されている。洗濯機や乾燥機まであるので着替えは少なくて済む。前がビーチでいつでも泳げる。周りも樹々や花が咲いていて綺麗で、心休まる。また泊まる時はここにします。
島で唯一のホテル目の前は海岸ビーチで夏にはウミガメが産卵に訪れます。その様子にとても感動しました。
小笠原では最高なホテルです!建物!内容!特に部屋からの展望は素晴らしい!港から離れているが送迎バスが電話するとすぐ迎えに来てくれるのは他では真似が出来ないのではないの!
宿泊した朝夕食全てイタリアン、郷土料理バーベキューとメニューが多彩で、とても美味しかったです!サービスも行き届いてとても満足しました。
名前 |
ホテルホライズン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04998-2-3350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

小笠原の中では最上級のホテルではないでしょうか?お食事もとても美味しく、そしてボリューミー。和食洋食が毎日交互に出ます。最終日夜にはBBQが定番だそうです。ホテルの方が送迎してくださり、港や大村へのアクセスもスムーズ。スタッフの方々も、暑い中、親切に対応していただきました。ただ、送迎がないと二見港からは坂道も多く、車で10分程度と少し距離を感じます。個人的に嬉しかったのが、洗濯機や乾燥機が無料で使えることです。洗濯カゴやネットも一つずつお部屋に置いてありました。お風呂の方もとても綺麗でした。ぎょさんは無料でレンタルできます。様々な色のぎょさんがフロント脇に置いてありました。色々なツアーに参加しましたが、ぎょさんを履いている人は多く見られました。島民の方も履いてる方が多く、これを履くと何となく島の仲間入りができたようで嬉しかったです。また目の前が扇浦海岸で、サンセットや星空も美しかったです。毎朝お散歩して歩きました。砂浜を歩くと足が汚れますが、外からアクセスできるシャワールームや、シャワーホースがあったので、部屋を汚すことなく出入りできます。こちらの海岸はシーグラスが幾つか落ちており、いろんな石を摘んで見ていました。キラキラ光って綺麗です。せっかく小笠原に来たのだから、地元の料理や食材を食べたいという方にも、楽しめるコースやおこもりステイにもオススメなホテルかと思います。