東海汽船で八丈島の海亀観察!
底土港の特徴
東海汽船と伊豆諸島開発の船が頻繁に発着する港です。
海亀を見ることができる防波堤へのアクセスがあります。
釣りが楽しめる環境が整った港湾のスポットです。
あまり揺れずに到着できて良かったです、お世話になりました👍️
橘丸とくろしお丸でお世話になりました。設備は乗船券売り場のみですが、とても綺麗な建物で快適に過ごせるかと思います。
八丈島上陸したら、台風レベルの暴風吹き荒れる。明日の青ヶ島行きフェリー🛳は出るのか?!追って報告!
東海汽船と伊豆諸島開発の船が発着する。東海汽船は東京竹芝と三宅島、御蔵島、伊豆諸島開発は青ヶ島と結ぶ。晴れていれば、海上から港とともに八丈富士が綺麗に見える。
のんびり港を一望できる駐車場があります。客船や船荷の出入り、犬のお散歩や砂浜で遊ぶ人、観光・開運業者の働く姿など色々な光景を見ることができます。
天気が良かったら綺麗なんでしょうが・・。でも、八丈島と言えど溶岩で出来ているので海岸が全体的に黒っぽいですね。伊豆の白浜とかの方が海水浴には適しているように感じます。
防波堤の端まで行くと海亀が見えるらしいですが、高浪には要注意です。ここの水平線から月が上がってきて綺麗でした。
東海汽船の船着き場です。竹芝桟橋から約10時間です。久しぶりに来たら待合所がリニューアルしていました。
東海汽船の船着き場です。竹芝桟橋から約10時間です。久しぶりに来たら待合所がリニューアルしていました。
名前 |
底土港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04996-2-1115 |
住所 |
|
HP |
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/09hatijou/d/d-sokodo/d-sokodo.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

アホウドリを航路で観察する際に、行きの船でそのまま帰りました。40分ほどの滞在でしたが海が綺麗でとてもいい景色です。