熱川駅前の無料足湯でリフレッシュ。
熱川湯の華ぱぁ〜くの特徴
伊豆熱川駅を出た直後に位置する無料の足湯です。
温泉玉子を作るための器やスプーンが用意されています。
湯の花ぱぁ〜くの近くにある観光案内所も魅力的です。
伊豆熱川駅を出たところにある無料の足湯です。お湯はぬるかったです。卵を買って温泉卵を作れる熱い温泉は別にありました。屋根がついていて雨でも大丈夫です。昼間に行ったので見られませんでしたが提灯がたくさんぶら下がっていましたので、暗くなってからの景色は違うのでしょう。
無料で楽しめる足湯ということで訪れました。たしかに足湯は無料ですが、車でお越しの際は近くのコインPに停める必要があるので、500円の用意を。源泉卵は100円で塩とお皿がつき、15ー20分ほどで半熟卵となるようです。足湯の温度は36-37℃ほどのため温く感じますが、源泉かけ流しであるため、5分ほどで足がスベスベに。熱めが好きな人にはもの足らないと感じるかもしれませんが、卵を待つには十分な温度なんだと思います。今回20分ほど茹で、黄身が固まる丁度の時間でした☺️
無料で足湯が楽しめるスポット。その奥にある観光案内所で卵を買うと温泉卵を作ることもできます。踊り子の到着前後は混むので、その時間帯を外して利用することをお勧めします。
伊豆熱川駅を降りてすぐにある足湯です。あまり利用している人はいないので、ゆっくりできるかと思います。
湯の花ぱぁ〜くの前に、トヨタレンタカーのシェアカーが配置されているのですね。ダイハツ・ムーブカスタムがオサレです。今度、借りてみようー♪😎👍
無料の足湯と観光案内所がとても良いと思います。売店で卵を買って温泉タマゴ茹でるのも面白いと思います。
無料で足湯が楽しめます。奥の店舗でたまごを買えば自分で温泉卵も作れます。お湯の温度はブレがあるらしく、オススメされた15分だと温泉卵と茹で卵の中間まで温まっていました。そばの源泉温度計は確か97℃だったと思います。ゆで卵を作る場所はその源泉が溜まったところなのでそれより温度が低くなっていると考えていますが14分くらいが良いのかも知れません。
網と器とスプーンと塩付で100円の玉子を購入し、温泉玉子が出来るまで足湯を堪能。たまーに暑すぎて入れない足湯がありますが、こちらは適温です。玉子も黄身が濃くて美味しかったです。
駅前ロータリー右手奥の温泉塔が目印で観光協会前にあるので安心です。小規模ながらきれいな足湯のベンチがあり、奥には温泉卵を自分で作る湯井戸が楽しいです。観光協会で100円程度で玉子を買い求められ、湯の中に漬けるネットも貸してくれそうです。15から20分ぐらいでゆで卵が食べられるので、足湯を楽しむ時間にちょうどいい。屋根はあるのですが、雨降りで風があるときは少々厳しいかも。駐車場スペースは白線枠で2台分がありました。
名前 |
熱川湯の華ぱぁ〜く |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-23-1505 |
住所 |
|
HP |
https://atagawa.net/databox/data.php/guide_yunohanapark_ja/code |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旅人の疲れを癒す無料の足湯。湯から上がる際、座席は濡らさないようあがりたいものです。