臨済宗の静寂で心安らぐ時間。
金蔵寺の特徴
臨済宗妙心寺派に属する静かな禅寺です。
豊岡市但東町にある心落ち着く場所です。
精進料理など本格的な体験が楽しめます。
スポンサードリンク
名前 |
金蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
臨済宗妙心寺派の禅宗寺院。一見するとなんでもないお寺だが、非常に古い歴史を持っているらしい。もともとは現在地から北西にある金蔵山の中腹に弘法大師空海が弘仁年間(810~824年)に開基した真言宗の山岳密教寺院。寺の前に「弘法大師御親作 十一面観世音大菩薩」という石柱があるのはそのためだろう。平安から室町時代にかけて大寺院となりたくさんの僧兵がいて、近隣の寺院や武将と激しく争っていたようで、金蔵山に残る寺院の旧地は壮大な山城化したものらしい。その後織田信長の勢力による但馬侵攻で衰微し、臨済宗に改宗して現在地に移った、ということ。臨済宗らしい庭園が美しいお寺です。