桜祭りの和傘が彩る場所。
廊下橋の特徴
昔読んだ本に登場する廊下橋の歴史が気になる場所です。
謎めいたストーリーを感じる通り道が印象的です。
原付スクーターで訪れたくなる趣のあるスポットです。
桜祭り中だったので、和傘が並べて有りました。ライトアップするとキレイだろうと思います。
もう少し早めに来ればよかったかもしれない。
原付スクーターライダーのぽんちゃんです。び〜のちゃんの旅です。持仏堂曲輪と天守台をつなぐ橋です。是非見てね。
昔読んだ本に「いよいよ落城という時、天守に火を放ち廊下橋を渡り持仏堂曲輪のお堂にて自害する・・・云々」なんて書いてあったが、本当かどうか?橋は明治に入って壊されたが、その後石の橋が造られた。岡崎城にはもう一か所、二の丸と北曲輪の間に廊下橋があったが、国道1号線の開通により何も残っていない。
名前 |
廊下橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

非常に良い場所です。