西郷隆盛も愛した、260円のレトロ温泉。
日当山温泉センターの特徴
創業50年以上のレトロな雰囲気が魅力で、風情たっぷりの温泉です。
川沿いにあるため、自然を感じながらリラックスできます。
泉質がツゥルツゥルで、心地よい入浴体験ができます。
川沿いにあり車で行くときは一方通行なので要注意⚠️ 温泉は長細い浴槽で普通によかった。カランは水しか出ないので、みなさん浴場から直接お湯を取っていた。
創業50年以上と言われる風情たっぷりのレトロな温泉です。入浴料は300円と格安で、丁度よい湯加減の柔らかいお湯でお風呂上がりはさっぱりとして気持ち良いです。シャワーがないので慣れないと洗いにくいかなとは思いますが、とにかく泉質が良いので訪れる価値はあると思います。アメニティはないので持参しましょう。
仕事が早く終わって、空港に行く前に寄りました。通常はタオルレンタルはしてないみたいですが、たまたまタオルがあったようなので貸していただきました。入浴料は300円。石鹸だけが備えてあります。シャワーはありません。源泉掛け流しの湯舟からお湯をくんで身体を洗います。ケロリンの黄色いオケがたまりません。打たせ湯をあります。こった肩にあてると気持ちいいです。とても風情があります。僕ら以外のお客さんはみんな地元のような感じがしました。ちなみに、ここは宿泊もできますが、一泊2食付きで6000円のようです。めちゃくちゃ安い。今度は泊まりにきたいと思いました。
大人300円、子ども(小学生以下)150円。泉質がとろとろしていて気持ちがいい。湯船の雰囲気も良い。(岩風呂)受付のおじさまとっても優しくて気分がいい。「間違って入る人がいるからドアを閉めてね」と言われましたが、間違って女湯に入ってくる人がいるってどういう状況なんだろう…。平日の昼間に行きましたが人がおらず貸切状態。男湯は人が沢山いるようでした。(男湯の脱衣所の窓が全開で、廊下に隣接しているため目のやり場に困る。)男湯と女湯の仕切りの壁が低く、背の高い人は見えるのでは…と思うほど。サウナはありましたが稼働していませんでした。打たせ湯あり。かかり湯なし。洗い場にはシャワーなし。鏡なし。蛇口はあるが水しか出ない。シャンプーは無いが、石鹸はあり。鍵付きの無料ロッカーあり。アナログの体重計あり。ドライヤーあり。
日帰り温泉260円という脅威の価格。韓国岳登山後、鹿児島空港にレンタカーを返す前に訪問しました。場所がわかりにくいですが、橋の取付部の堤防沿いの細い道に入っていく必要があります。ただ、敷地は広く駐車スペースも十分あります。簡素な温泉宿が日帰り客に温泉を開放している形です。湯船には大きな岩がせり出していてまさに岩風呂です。なお、カランは水しか出ませんので常連さんに習って湯船のお湯をすくって使います。不便な感じもしますが積極的にレトロ感、非日常感を味わいましょう。シャンプー類の備え付けはありませんので、持っていきましょう。宿の方も親切で良かったです。近くに行ったら又立ち寄りたいと思える場所です。
2021-1西郷隆盛南洲翁も愛湯された日当山温泉郷♨️旅館、ホテル、立ち寄り大衆浴場、家族湯などたくさん並んでいます。日当山で、温泉を楽しまれた西郷さんの逸話は、今も語り継がれています。日当山温泉センターの特徴として、お湯のカランがありません。水の蛇口があるのみ。昔はかなりの高温だったのかな…と思ったり。今は適温です。岩風呂の天然温泉です。🍀 ナトリウム炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)入湯料 260円。
とても風情がある岩風呂でした。最新設備を求める方には不向きかもしれません。個人的にはこういう雰囲気は大好きです。
かなりレトロな温泉ですが泉質は素晴らしいです。シャワーも無くサウナも中止されていますが、のんびり湯に浸かれます。260円。
いい温泉♨️です☺️今からもお世話にになりますよ!
名前 |
日当山温泉センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-42-6854 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日当山温泉センター300円。いい湯♨️人気のない(にんきも、ひとけもない)湯船一つ、源泉かけ流し。湯温は少し高めの43.5度。いい湯。知ってはいたが、お湯のカラン(蛇口)🚰がない。シャワーもない。お湯は湯船内のみ。でも、いい湯。また来ます。