ニニギノミコト祈願、霧島の清らかな空気。
芦江神社の特徴
産土神社として静かに佇む、ニニギノミコトがご祭神の神社です。
山々に囲まれ、空気がとても綺麗な霧島市の隠れた名所です。
祭礼日には春祭と秋祭が行われ、独特の伝承が魅力です。
山々に囲まれ、とても空気が綺麗です。気持ち良く参拝出来ました。
御祭神: 瓊瓊杵尊 祭礼日:3月19日・春祭(お田植え神事)、10月25日・秋祭 境内社:門守神社 由緒:創建年は不明ですが、霧島山六所大権現を勧請し創建したという伝承が残ります。正徳年間(1711~1716)に社殿が焼失しました。 明治43年8月17日、老神神社、保食神社を合祀しました。 昭和58年に社殿が改築されています。
名前 |
芦江神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-airaisa/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E5%B8%82/256/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

この地域の産土神社として静かにたたずんでいます、ご祭神はニニギノミコト。