竹中池の湧水でホタル舞う。
熊野神社の特徴
竹中池湧水の美しい水辺でホタルを楽しめます。
由緒正しい神社で、パワースポットとしても知られています。
朱鳥居をくぐり、竹山を登る参道の景観が印象的です。
綺麗な水のおかげでホタルが見られる。
昔からある、由緒正しい神社です。
鳥居右手に驚くほど冷たくて美味しい湧水があります。いつもお掃除されている方に色々お話しを伺うことが出来、昔ながらの作り方の梅干しもご馳走になりました。
パワースポットですね。
令和元年12月31日参拝御朱印あり祭神:櫛御気野神、事解之男神、速玉之男神旧社格:村社創建年代は不詳。元は、新熊権現社と称し、日州大崎郷(大隅大崎)飯熊山照信院の末寺であり天台修験本山派であった内小野寺という大きな寺の境内にあった。通常は無人ですので御朱印を頂く際は事前に電話等での連絡をしたほうが良い。
とても良いところ。
♦️入口に⛩️朱鳥居あり、竹山を登って行くと社殿につく。地域の方がきれいにされている‼️
参道途中に湧出点湧水がありました。九州でそう呼ぶかどうか分かりませんが、「湧玉」と呼ばれる池の底の湧出点があり、水がボコボコと湧き出ています。湧出点の周辺は水が清冽すぎて、水中生物は生存を許されず砂だけ。美しい。
竹中池湧水の側にある神社。境内に霧島山麓の地下水が湧いている。こんこんと湧き出る水に癒される。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-airaisa/%E6%B9%A7%E6%B0%B4%E7%94%BA/618/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2023年12月13日参拝高千穂峰山頂で知り合った方にこちらの神社と湧水を教えて頂きました。30分程離れた所を車で走っていたので寄ってみました。😀こちらの神社はに精霊さんが沢山いる感じがしました✨湧水と同じ癒しと浄化パワーが有ると思いました。熊野神社といえば総本社が熊野三山と呼ばれる熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つ。その奥の宮と呼ばれているのが玉置神社。私事であるが今年は2回も行っている。また、呼ばれているのだろうか⁉️(笑)金龍・銀龍さんも感謝✨導きに感謝✨