保食神を祀る特別な場所。
稲荷神社の特徴
御祭神の保食神が祀られており、豊穣を願う場所です。
宇迦之御魂神をお祀りする歴史ある神社となっています。
地元の人々に親しまれる、鹿嶋市の信仰の拠り所です。
スポンサードリンク
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は保食神(宇迦之御魂神)。由緒沿革は不詳なれど、元文5(1740)年遷宮の記録は残っているので、それ以前の創建となります。跡宮から北へほんの100メートルほど北。狭い道路と住宅街の地ですが、朱色の木の両部鳥居の先は、数々の境内社や石碑石塔が整然と置かれた、本当に地域の人々から尊崇され愛された神野の鎮守であろうと感じられる境内です。拝殿裏の御本殿(久しぶりの角頭巾型特殊覆屋ですね)の精美な彫刻は感歎するのみです。