大師山の巡礼道、石仏と共に!
大師山トレッキングコースの特徴
大師山へのトレッキングは静かで人が少なく、落ち着いた雰囲気です。
道中には四国八十八ヶ所の石仏が点在し、巡礼の趣を楽しめます。
トレッキングは約1.3キロ、急な岩場があるため適切な靴が必要です。
大師山に点在する「四国八十八ヶ所札所」の石仏を拝礼して歩く古い巡礼道。温泉寺薬師堂からスタートして温泉寺本堂、温泉寺奥の院、大師堂跡、愛宕神社、そして城崎文芸館がゴール。もちろん逆周りでもいいし、私が今日歩いたみたいに極楽寺からも登ることができる。この極楽寺からの道は大師堂跡あたりで本線に合流する。ただし極楽寺からの道はあまり歩く人がいないようでかなり荒れていた。やはり温泉寺からの方がよく整備されていて安全だと思う。古い信仰の道なので道々点在する石仏が趣きがあり、また時々城崎の街を見下ろす美しい景色が見られる場所があって飽きることなく楽しく歩くことができる。それほどきついことはないのでだれでも楽しめるはずだが、心配なら登りはロープウェイで上がって大師山山頂から歩けばいい。
名前 |
大師山トレッキングコース |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

An alternative to using the Kinosaki Ropeway to get to the top of Mt. Daishi. Very peaceful and not crowded. Distance is around 0.8 miles (1.3 km) one way with around 700 feet (215 m) elevation change. Would recommend using proper shoes as the path can be a bit steep and rocky. Dozens of interesting statues along the path and halfway up you have the option to stop at Onsenji. Took me around 45 minutes to hike to the top going slow and taking a lot of photos.