霧島神宮近くの屋久杉工芸品。
霧島民芸村の特徴
霧島神宮の隣に位置する歴史感あふれる木造の建物です。
魅力的な屋久杉の工芸品が圧巻のスペースで展示されています。
焼き立ての焼きドーナツを楽しむことができる特別な場所です。
霧島神宮周辺のお土産物屋さんが閉まっていて、無料のここで時間潰し出来ました✌️
霧島神宮から丸尾に向かうバス停から、階段を降りてすぐだったので、待ち時間のうちに行ってみました。お気軽には買えないような屋久杉の仏壇や、机、箪笥など、所狭しと置かれていたのでビビりながら見学させていただきました。お気軽に帰る食器等もありました。どういった方がお買い物されていくのか、大変興味深いです。
2022/1/6日初詣、霧島神宮と山神様へ伺いました。帰宅前11:50m神宮亭でお蕎麦ととり飯をいただきました。とり飯蕎麦はもちろんですが、御汁が美味しかった。次回も食しによりたいと思います。位置的には民芸村内です。ys
古い歴史感のある木造の建物は鹿児島県の有形文化財に指定されていて、一階の入口に入ると目に飛び込むのは屋久杉で作られた工芸品が数多く並び圧巻です、正面の龍の形をした物も見事だと思います。そこから左に曲がり廊下づたいに先に進むと広い部屋内にお土産用の小さな工芸品が沢山あってとても見ごたえがあると思います(目の保養になりました✋) 霧島神宮のロータリーの左側になりますが、坂の下(階段下)になるのでちょっと目立たない感じですが霧島神宮とセットで必見ですね👍
陶磁器がとても良くてお手頃な値段でした。
民芸村の中のレストランで食事をしました。天ざるそばを注文。関東の友人にはそばつゆが甘かったようですが、鹿児島人の自分にはちょうどよく美味しかったです。天ぷらはサクサク、そばは冷たくツルっとしたのどごしで、夏の暑さが癒やされる美味しさでした。そば定食を頼んだ友人は、デザートにかすたどんがついていました。かすたどんは蒸したてなのか、ほかほかしていました。囲炉裏があったので、冬はそちらで温かい料理が楽しめるのかもしれません。
色んな屋久杉の工芸品などを見ることができます。でもやはり高価なので、お金に余裕がある方にはお勧めです。
貴重な屋久杉などの芸術品、民芸品が多数、展示販売していました。縁起物の招き猫の置物を購入しました。丁寧な対応、ありがとうございました。
うどんとごぼうの天ぷらをいただきました。美味しかったです。
名前 |
霧島民芸村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-57-3153 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

屋久杉を使用した高価な大臣椅子やテーブル、飾り棚など100万円以上の商品が所狭しと陳列してある。手前は薩摩焼や龍神焼きなどの焼き物がたくさんありどれも安価。キズあり商品などは数十円から売っている。商品は全国に配送もしてもらえる。軒下に子猫がたくさんいるファミリーが住んでいるので探してみて。