霧島・千里ヶ滝の美しさ、心潤す癒し。
千里ヶ滝の特徴
約75mの落差がある滝は、エメラルドブルーの美しさが魅力です。
滝壺までの200mの遊歩道は急な階段が続き、健脚に挑戦を提供します。
観光客が少なく静かな環境で、隠れた名所として楽しめるスポットです。
道中がなかなか大変です。道中のトンネル?内には灯りがないので曇りや日が傾いてる時は懐中電灯が必要になります。
綺麗な滝です。道整備されてますが階段が結構続きますので、歩きやすい靴がいいです。
道路からの案内看板を入っていきますが、車道は離合難しい幅です。要注意!両サイドフェンスの小さな橋を渡ると駐車場です。滝までは、ずっと下り坂…行きより、帰りの上りが辛いかも。登山の後に何気に行きましたが、階段辛かったです。滝に虹が見えた事良かったです。R5.7月再訪。滝は雨の影響か瀑布!今回はグリーンな滝壺が見られました✨
「霧島山中で最も落差(約75m)がある滝だ」という事で行ってまいりました。確かに迫力満点です。٩(^‿^)۶駐車場(10台ほど駐車出来る)から約200m下ると千里ケ滝が見えます。更に100mほど下ると九州電力の霧島第二発電所があります。夏は特におすすめです。水しぶきも程よく(マイナスイオンの空気)浴びて気持ちいいし神秘的な情景を肌で感じるには最高です。
案内で200mとあったけど、体感では500m有る感じ体力と時間に余裕がある人はぜひ行って見て下さい。迫力有る綺麗な滝でした。
滝はとても美しいエメラルドブルー。一見の価値あり。公道から駐車場まで道は狭く100米程離合不能。狭小かつ曲がりくねった道の後退ができない人は行かないほうがいい。対向車が来ても相手が上手とは限らない。
霧島神宮よりえびの高原に向かう道の途中に、『千里ヶ滝』の道路標識があり、立ち寄ってみました。まず、分岐直後は広いのですが、すぐに道幅が狭くなり、離合が難しくなるぐらいです。駐車場手前の橋も狭いので、大きめの車だと苦労することになると思いますので、お気をつけください。駐車場からは、遊歩道があるのですが、九州電力の霧島第二発電所の管理用として整備されておりコンクリート舗装されたよく整備された道が続きます。ただ、急斜面ですので、濡れている場合は、慎重に下りた方が良さそうです。時折、落石や倒木などがあることもある様です。遊歩道を下っていき、人道トンネルを抜けると、千里ヶ滝の一段目を見ることができます。全部で三段の滝になっているそうで、一段目が50mはあるのではないかと思う大きな滝でした。そのまま遊歩道が続いてるので、二段目を横目におりていくと、霧島第二発電所か現れます。発電所の端から三段目を見ることができますが、一番大きくて見応えがあるのは、一段目なので、体力的につらいなって場合は、一段目を見られて折り返されても良さそうです。二段目が木々に隠れて見にくいということや、滝壺に近づけるといったことはなく、少し遠目から眺めるといった形になりますが、かなり大きな滝で、立ち寄って良かったなって感じました。
名前が気になり訪問しました。駐車場までの道は狭くダートのため、車高の低い車は通りにくいです。また離合ポイントも少ないので、譲り合って通りましょう。駐車場からは急な階段を数百段下っていくと滝が見えるポイントがあります。それより下には発電施設のようなものがありますが、そこまで降りても何も見えないため、写真のように滝が見えるポイントまで降りたら十分です。
鹿児島県霧島市…霧島連山付近にある滝で、派手さはさほどないけど見ていて気持ちが落ち着いてくる風情の滝でした👍😚 滝壺の色がすごく綺麗で癒やされます🎶🥰滝に共通して言えるのは、滝壺付近に辿り着くとヒンヤリとした独特な雰囲気がとても気持ちを落ち着かせてくれて和ませてくれるのが自分は大好きです✌️🤗鹿児島県や宮崎県にはまだまだたくさんの滝があるのでこれからも行けるときは行きたいと思います👍☺️
名前 |
千里ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-45-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高さがある迫力の滝。掲示板に200mと案内してますが、かなり遠かったです😅