古墳群と広峯神社の神秘体験。
廣峯神社(徳部原古墳群)の特徴
山裾に位置するユニークな古墳群が魅力的です。
1号墳に祀られた廣峯神社の存在感は圧倒的です。
現地訪問で感じる歴史的な趣は特別な体験です。
スポンサードリンク
名前 |
廣峯神社(徳部原古墳群) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
山裾にある3基の円墳がある古墳群があり、その内の1号墳と呼ばれる円墳には廣峯神社が祀られていますという情報をもとに現地に行くと確かに神社が祀れた古墳がそこにありました。ただ、そこに古墳である情報などがありませんので、1号墳は目に出来ますが2号・3号がどこにあるのかはさっぱりわかりませんでした・・。山裾は多少歩くことは出来ますが、そこから奥は進入禁止の柵がされているので、見れてこの場所ぐらいかなと思います。神社へ進む道の前がゴミ収集場所になっており、少しなら停車できる場所があるので、そこに停めて古墳(よりも神社)へ行くことが出来ます。個人的にはここに行くよりも、そこにあるんだな程度と感じましたので評価は低めです。またここで埴輪がみつかっているらしいのですが、西脇市郷土資料館に保管・展示されているかもしれませんので資料館に足を運んでみる価値はありそうです。