霧島の地、白鳥神社で荘厳参拝。
白鳥神社の特徴
東大寺大仏殿の大屋根に使われた赤松が境内に存在する。
霧島六社権現の一つとして、歴史的に重要な神社である。
200段の階段を登り、荘厳な雰囲気を感じながら参拝できる。
ドライブ途中に見つけ、せっかくだからと思い立って参拝させて頂きました。静かな雰囲気な良い神社でした。
えびの高原へ向かう途中のドライブしていたら看板を見つけひょっこりと寄りました。見ますと奈良は東大寺と縁があるようです静かで落ち着く神社でした。境内には日清戦争の時に使用された砲弾が置いてあります。旧海軍が武運長久を祈願して奉納されたようです。重量は80数キロあって持ち上げれば御神徳を賜れると伝わっていました。
白鳥温泉に行く途中で見かけた神社です。とても立派な鳥居があり樹齢300年の杉大木を見ることができます。車で行くと上の社殿そばの駐車場まで行けますが、あえて下の鳥居側から登りました。階段が急で長く体力を使いますが、霧島の自然を味わうにはもってこいの場所です。社殿は綺麗に整備されており、ヤマトタケルノミコトの銅像も立っていました。とても風情のある景観に凛とした面持ちにさせてくれる神社でした。
ナビに従って進むこと、到着したかなと辺りを見ると残り0.6kmの看板が。あ!こっちかと進むと少し狭い道。道路脇に笹の葉がずっーと生えていて、少し神秘的な道でした。子供の頃1度来た事があり、20年ぶりの参拝でした。そういえば、どこかに80キロの大砲のたまがあったはず…雨が降りそうでしたが、せっかく来たので参拝しました。本殿で参拝を終え、振り返ると雨がザアァァーと振り出しました。コロナの関係で手水舎がポリタンクになっていたのでお浄めの雨だろうと…進むとすぐに止んだので、ついでに御神籤を引いて帰りました。まぁ末吉でしたけど(hahaha入口の所に性空の石像があり、ロウソクと線香を奉献することができます。ロウソクは、勢いよく燃えてたので少し心配になりました。空気もよく澄んだところです。夏場は、駐車場おりたら虫除けスプレーをシューした方が良いかもです。
令和4年7月26日に参拝させて頂きました、本当に荘厳な神社でした。神仏による力によって今の神社の隆盛があるのだとつくづく感心しました。ちなみに、80k超の砲弾持ち上げると良い事があるそうです。私はダメでしたが😭どう時間に参拝していた素敵なマッチョの方が見事持ち上げました^ ^その人の腕にタッチして少しだけご利益頂いたつもりでいます。😰😰
霧島へ行く途中、いつも気になっていた神社。行ってみると山の中にひっそりと佇み、掃除も行き届いたきれいな神社でした。人気もなく、ゆっくりと時が流れる感じ。建物も素晴らしいけど、裏手にある杉の木は圧巻です!
奈良東大寺大仏殿を建てる時、大屋根の梁の材木の赤松の大木2本を、ここの山から切り出して、霧島を通って鹿児島から積み出したそうです。こんな山奥の人気のないところに、とても歴史ある立派な神社があるとは…白鳥温泉に来たので立ち寄ったら、思いもせぬ良い参拝になりました。
厳かなふんいきが落ち着きます。奈良、京都の有名なお寺のトップのお坊さんが参拝される由緒正しい神社です。そのわけは是非参拝してみてください。
【月 日】2021年12月3日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷えびの市末永の白鳥神社に参拝しました。神社は霧島バードロードの案内板より600m程林道を登っていくと駐車場が有りました。駐車場から階段を登って行くと神社が有りました❕境内内には家族杉、夫婦杉の御神木が有り、大きな杉の木てした。🔷又境内内には旧日本海軍の砲弾が有り、持ち上げられると御神徳が賜われると書いて有りましたので持ち上げようとしましたが持ち難く滑るので上がりませんでした。神社は少し大きくて立派な神社てした。
名前 |
白鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0984-33-5311 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても素晴らしい神社、社務所あり宮司さんがおられます。とても丁寧に対応下さいます。御朱印は直書きで白鳥神社と水分神社の2種類いただけます。