神秘的な涼しさ 溝ノ口洞穴。
溝ノ口洞穴(天然記念物)の特徴
雄大な自然に囲まれた神秘的なパワースポットです。
洞穴は数千年の歳月を経て形成された自然の造形美を持っています。
アーチ状の天井と広大なスケールが訪れる人々を魅了します。
途中駐車場迄の道が狭いので、気を付けて走行されて下さい。離合箇所が2〜3箇所位です。洞穴は駐車場から直ぐの位置にあり、歩いて2〜3分程度です。ご高齢の方でも、歩き易い場所です。パワースポットらしく、雰囲気あります。洞穴内の奥は暗くて、少し怖かったです(^◇^;)駐車場にはトイレもあります。
パワースポットに引かれて立ち寄ってみました。思っていた以上に大穴でした。火砕流堆積物中に形成された洞穴では国内最大級だそうです。入り口に無料の懐中電灯貸出があります。勿論、入場無料です。洞穴内より入口方向に写真撮りが◎ですね。
すごく涼しい。ムカデみたいな虫がいっぱいで奥までいけなかった。
パワースポットということもあり多くの観光客、家族連れが訪れていました。現地関係者の方に聞いたらあるアイドルグループがテレビ番組で紹介してから夏休み、土日祝日はかなりの混雑だそうです。途中の道は狭いので離合出来る箇所も少ないです。安全運転が必要です。洞穴の入口部は特に写真撮影する人で混雑してました。ほんの一瞬の撮影二枚だけです。
神秘的な場所♡大好きです。鳥居をくぐった瞬間パワーを貰える気がします☆空気が綺麗で飲めはしないけどお水も冷たくて気持ちが良いです。御参りをしたら是非洞穴へ☆懐中電灯があるので忘れずに!耳輪澄ますと水が流れるせせらぎの音が心地よく、中から見た入り口の景色が最高です✿︎
【月 日】2021年6月18日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷曽於市財部町の溝丿口洞穴を見に寄りました。溝丿口洞穴は神秘的な大きな穴でかなり奥迄で続いてる様でした❕奥に行くには懐中電灯等を持参した方が良いと思われます。又洞穴入口の横には小さな小川が流れていて水質は綺麗でした。🔷平日でしたが何組かの観光の方がおられました。
ミステリーパワースポット!指宿温泉の帰りに寄れそうだよね!ってことで寄りました!夕方6時くらいでしたが、いい景色のドライブもできる道があり良きです!ただ、到着すると電波も届かず少し暗いので気をつけてください!観光協会が用意している懐中電灯が使えました!お気遣いありがとうございました!
最近コロナの話題で鬱ですね(⇀‸↼‶)気分転換に行ってきました、溝ノ口洞穴!平日昼間に行きましたがなかなかどうして人がいない!パワースポットとしても良いですが自然の風に当たり、自然窟の偉大さに気付かされ、岩清水の冷たさに久しぶりに触れた気がします。ちなみに洞窟は思ったより暗く、入口には懐中電灯が準備してますが点灯しないので転倒注意!スマホの明かりでは光が吸収されてしまいます。マナーを守って自然を楽しんで下さい。あと、道中は車の離合がしにくいです、事故の無いように気を付けて下さいね(. ❛ ᴗ ❛.)
探検隊の調査により、溝ノ口洞穴は数千年の長い年月をかけて作られ、天井はアーチ状、その規模は横13.8m、高さ8.6m、全長224mまでと確認されています。約33年前の加久藤火山の大噴火で噴出した火砕流の堆積物が形成したところに、約25,000年前の姶良カルデラから噴出したシラス(入戸火砕流堆積物)が更に堆積。そして雨がシラスや軽石を外に排出し、徐々に空洞が拡大されて洞穴になりました。天井には吹き抜けパイプと呼ばれる307の穴があり、火砕流の中に含まれる火山ガスや水蒸気が抜けていった跡です。洞穴内には縄文時代人の生活跡もあり、とても興味深いところです。毎年4/8のお釈迦様のお誕生日に近い日曜日に岩穴祭りが開催されるそうです。九州の映えスポットととしてもインスタ等で最近よく取り上げられますが、大きな車で細い山道を進むのも結構大変で、行ってみるととても神聖な場所だと感じました。安易に足を踏み入れてはいけない場所のような気もしました。そしてこちらに置いてある自由に使っていい懐中電灯は、できれば、いやなるべく使わないことをお勧めしておきます。理由は、、、想像にお任せします🤣
名前 |
溝ノ口洞穴(天然記念物) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても雄大な自然に囲まれた場所に静かにある神秘的な場所です!多少車道が細いので行きにくいのと、トイレが水が止まってたのが少しあらら〜って感じでしたが、行ってみる価値は絶対ありました!皆さんもぜひぜひ(o´罒`o)