田んぼの中の極楽温泉。
あきしげゆの特徴
宮崎県の名泉、モール泉の温泉が楽しめる場所です。
美人のおばあ様が出迎えてくれる、温かいおもてなしが魅力的です。
田んぼの中にひっそり佇む、極楽のような源泉掛け流し温泉です。
ドライブついでに立ち寄りました!他のレビュー通りトロトロのお湯です!番台のおばあちゃんも優しく声をかけて下さいました!個性のある温泉なので入って良かったです!それとアメニティは必要です、蛇口からお湯が出ないので注意が必要です。
去年から入りたかった温泉でしたがコロナで営業されてなく、今年に入って営業再開と聞いて行ってみました。場所はえびのICから離れていますが所々看板があり助かりました。料金は500円でアメニティは何もありません。休憩所は広々としています。内風呂と露天があり、露天のポリタンクはユニークでのびのびは入れませんが五右衛門風呂のような雰囲気です。3つあり、1つが水でした。お湯は少し色のついたモール泉で適温でゆったりと浸かれます。私が入っているときは他に誰も来ませんでしたが、露天に向かうときは注意しましょう。一応目隠しはされていますが普通に歩くと丸見えです。上がっておばあちゃんと話をしましたが、休業されてたのはお客さんに温泉はいるのにマスクは強要できない、とのことでした。他のも旦那さんがメグロに乗ってあった話など楽しかったです。最後、バイクで出発するときに窓を開けて手を振っていただきました。また、えびのに来るときは必ず寄りますのでその時まで元気に営業されていてください。
初めて『あきしげゆ』頂きましたw噂に聞いていた通り最高の温泉でした。お湯の肌触り、湯加減はもちろん、建物の雰囲気も含めて気に入りました。ちょうどお昼頃だったので、窓から差し込む陽の光と爽やかな風が気持ちよく、いつまでも浸かっていたいと思える温泉です。
この温泉のヌルヌル感は言うまでもありませんが、おばぁちゃん含め建物自体が温泉遺産だと言えます。この温泉があと半世紀続くことを願って止みません。
2020.3.2再訪問露天の丸い湯船は相変わらずだし、内湯のお湯の投入口の下では全身泡まみれになるし、浅いところはヨダレが出そうなくらい気持ちいいし、つまり相変わらず極楽いつものおばあ様がいない、しかしとてもよく似た方が受付をされていたので尋ねてみたら、娘さんとのことおばあ様に似て美人で、もちろん膝をついて出迎えていただいた上に、さらに帰る際も、車が見えなくなるまで外でお見送りとても恐縮でしたが嬉しかった営業時間10:00~14:30入浴料500円えびのICから近い周りは畑で地形の起伏もあまりないところにぽつんと建っていました中に入ると、店主の方が丁寧にお迎えしてくださいます脱衣場、建物は木製でいい感じにさびれてます。内湯は浴槽が2つ奥のほうが源泉がでてるほう手前が浅い寝湯用露天にはプラスチックの桶の湯船が並んでますお湯は黄色っぽいモール泉でヌルヌルですモール泉の香りと、硫黄の香りも少しするのでとてもクセになりそうな素敵な匂いぬるいお湯は苦手なのですが、ヌルヌルのいい匂いのお湯でとても良かった大満足です。
畑の広がるなかにぽつんとあります。お湯は黄色みのツルツルになるいい温泉。温度もちょうどよくのんびりできます。露天が桶で面白い。休憩室は広くゆっくり休めます。自販機などがないので、飲み物などは持参した方がよいです。
★10個ですこの泉質はなかなか出会えません源泉掛け流し、アルカリ性のヌルヌルした湯透き通った黄色い湯はモール泉もともと自家用として使っていたが湯の評判が良くはじめたのだそうありがたや〜ありがたや〜
質の良い温泉と上品なおばあ様人混みを避けゆっくりと穏やかに浸かりたい人向けの温泉。透明な黄金色で素晴らしい泉質、味のある施設。上品かつ丁寧な対応されるおばあ様。静かで穏やかな時間。今度ゆっくりと伺いたい。
聴こえるのは木々を揺らすそよ風の音と小鳥のさえずりだけ。ぬるめの樽風呂で長閑な時間が過ごせます。何より他にはないモール温泉なのがいいですね。
名前 |
あきしげゆ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0984-37-1171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても気持ち良い休憩場所です!500円支払います。タイムズカーとか使えば気軽に寄れそう…