春の桜と歴史の遺構。
柏尾山城跡の特徴
標高453mの河町の緑豊かで美しい春に咲く桜が見れる場所です。
主郭には鉄塔とともに石積の堡塁が存在し、歴史を感じる遺構です。
遊歩道に設置されたベンチや案内標識で、散策が楽しめる環境が整っています。
標高453m、神社から比高317m大歳神社とお寺から遊歩道がある途中にべンチや案内標識があった主郭には🗼鉄塔と建物がある岩場の狼煙台にも🗼鉄塔あるある西側の尾根には段郭♪に堀跡♪北側斜面に畝状竪堀群♬上部に石がゴロゴロしてて石積の堡塁があったのカモしれない🤔かすかに石積♪が残ってる建物下部の石垣は...改変モノ🤣改変されてるけどウネタテが肉眼ではハッキリ見える良き遺構でした👌春は桜の山が良さげなトコロ。
山頂からの眺めは良いですが、テレビの放送設備があり狭いです。シーズンオフのためか桜華園からは登れず、薬王子神社から登りました。
名前 |
柏尾山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

標高452.9mの大嶽に築かれた山城です。麓までは寺前駅から徒歩10分です。