淡水魚の宝庫!
出の山淡水魚水族館の特徴
小林市の特産、チョウザメがたくさん泳ぐ圧巻のプールに訪れることができる。
中央の円筒形水槽では、巨大な淡水魚の姿を間近で観賞でき、楽しい体験がある。
ドクターフィッシュ体験や、珍しい熱帯魚が見られる魅力あふれるスポットです。
小林市の特産でもあるチョウザメ駐車場から水族館までの間に1m以上はゆうにある成体がたくさん泳いでいるプールが並んでいて圧巻水族館の建物自体はこじんまりとしたものですが中央の円筒形水槽は巨大魚がゆうゆうと泳いでいてこれまた圧巻チョウザメの子どもはかわいいですドクターフィッシュ体験などもできます淡水魚好きにはたまらないスポットでした隣の池ではボートにも乗れます。
淡水魚の水族館!大人300円、子供200円です。施設は広くはありませんが、さまざまな魚が展示されていてわかりやすい解説も付いていました。正面には大きな円筒形の水槽があり、淡水魚でこんなにデカい魚がいるのか!?と思うようなデカい魚が悠然と泳いでいて迫力がありました。ウーパールーパーやピラニア、ウナギにナマズなどよく知られた魚や見たことのない魚も沢山!ハロウィン前だったので展示もハロウィン仕様になっていて季節ごとに色々楽しめるのではないでしょうか。子供も楽しめるような体験型の展示やぬいぐるみが沢山あって楽しめそうです。
いおワールドかごしま水族館に行った後、出の山淡水魚水族館🐟に行きました。淡水魚の方が好きなのでものすごくワクワクでした。1匹1匹ド迫力で、魚好きの私にはたまりませんでした😊アットホームな雰囲気でまた行きたいです😀
しょう子(平成元年生まれ)しょう子とはココにいるオオサンショウウオの名前。令和四年に命名しているので、30歳を超えてやっと名前がついたことになる。入場料は(300円)かかるが、世界中の魚がいてその説明にはちょっとしたトリビアもあり元がとれるくらいは楽しめる。入場料とは別に体験型のドクターフィッシュの水槽に手をつっ込む(100円)ウーパールーパー販売(1500円)カブトムシの販売(数百円代〜一番高いヘラクレスオオカブトで8000円)その他色々ありと、オプション系の料金も良心的な感じである。隣県の水族館のようにイルカショーのような派手なエンターテイメント的な要素は薄いが、そのぶんカバーできる濃ゆい魚達に出会える。
平日の午後に訪問しました。お客さんはおらず。駐車場がわかりにくい。スタッフの方からは館隣接のスタッフ駐車場利用でもよいとのこと。車椅子の方はアクセスは難しそう。ドクターフィッシュは楽しい体験でした。
入場料300円。300円のクオリティとは思えないほど楽しい水族館でした⭐︎とても大きな淡水魚から小さな淡水魚まで。2分100円でドクターフィッシュ体験ができます。笑ってこちらをずーっと見てくれるこの子がとても印象的でした⭐︎かわいかった* ◌ .゚。
水槽の、水が奇麗。ガラスも、苔が着いてなくて奇麗。元々の水質が良いだけではなく、日々の管理レベルの高さを感じました。お魚さん達は、状態が良くて生命力がキラキラしてます。大型魚や水質に気難しい熱帯魚や渓流魚など、ホームセンターや家庭での飼育が難しそうな種類が多くて、一見の価値ありです。敢えてお願いするなら、お魚さんの説明文など掲示物の充実を頑張ってもらえると嬉しいかも。
23年2月入館料 大人200円 子供100円 入館前は安いと思いましたが、館内の広さと展示数を考えれば、妥当な料金かなと思いました。館内は1フロアーで水槽の展示数は60個〜70個位有り(準備中も含め)水槽一つずつじっくり観て回れば30分〜1時間程度は楽しめるのでは無いでしょうか?子供向けには十分に楽しめると思います。施設の外にはチョウザメの飼育場が有り1m以上の個体が100匹以上は泳いで居ると思います。直ぐ側に出の山池が有りボート遊びや(有料)池の水鳥,鯉に餌やりが出来るのでお子様連れには良い所だと思います。
淡水魚、河魚、色々なお魚を観賞できて子供達は喜びます。水族館前の湖畔では手漕ぎボートと足漕ぎボートで遊覧も可能です。大自然に囲まれたマイナスイオン漂う素敵な観光スポットと言えます。チョウザメ達が大量に生け簀に放たれてます🐟️
名前 |
出の山淡水魚水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0984-22-4326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日12時頃に行きました。入場料大人300円、子ども200円。ボートは足漕ぎと手漕ぎがありますが、値段が高くて断念。さすがに平日お昼時でしたので他にお客さんがいなくてゆっくり見ることが出来ました。ドクターフィッシュ体験は2分100円。お手洗いで石鹸やアルコールを使わず手を洗って受付の方がタイマーをセットしていました。小さな電気がピリピリしてるような、むず痒いような、、貴重な体験ができて楽しかったです。