日没後の神秘的な参拝体験。
三島神社(西加茂神社飛地境内社)の特徴
日没後の参拝ができる神社で、幻想的な雰囲気が魅力です。
西加茂神社飛地境内社の荘厳な佇まいが心を落ち着けます。
岡山県津山市に位置する静かな神社で、訪れる人に癒しを提供します。
スポンサードリンク
名前 |
三島神社(西加茂神社飛地境内社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
日没後に参拝。月の無い日だったため、境内は真っ暗でした。神社名も御祭神も分からないまま、気分のおもむくままに参拝しましたが、とても落ち着いた場所で、澄んだ心地良さや懐かしさがありました。参拝を済ませ石段を下っていると、直前に参拝した、西賀茂神社の鳥居〜参道〜社殿が見渡せました。−−−−後日、この神社のことをネットで調べてみると、その西賀茂神社の摂社『三島神社』ということでした。ネット調べでは御祭神は『大山祇神』、西賀茂神社の由緒書では『事代主命』とのことです。伊予三島宮や伊豆三島宮での、明治期の祭神替え(※昭和期に大山祇神へ再び戻す)の影響や、賀茂氏との関わりがあるはず(なんといっても、西賀茂神社の飛地境内社ですからね)なので、どちらも正解でしょう。