和田交差点からの絶景!
岩尾城跡の特徴
和田交差点からアクセスできる整備された登山道で、安心して登れる。
明智光秀の攻撃で落城した歴史が息づく、丹波の城跡である。
山頂からは360度の眺望が広がり、素晴らしい見晴らしが楽しめる。
登山道が美味し区、手間を掛け整備されていて、きれい山頂でした。
1579年(天正7年)に明智光秀の攻撃によって落城。
前回と比べて本丸周辺の雑木林がほとんど伐採され、近くの黒井城のように360度の眺望が望める。ただ逆に集中豪雨などで南側石垣崩落状態の急斜面は今後さらに削れはしないかと思う。休憩所が所々にあって真夏にはありがたいが、本丸のプラスチックのベンチは段々壊れていて他のものに変えた方が環境的にもいい。本丸にはやはりサクラの木をぜひ植えてほしい。
片道30分ほどの広くて歩き易い道、尾根に出ると視界も出て山頂からは全周の景色が楽しめる❗️
山頂の石垣u0026眺望が素晴らしい❗️
見晴らしが良く石垣も残っていて城跡の様相がうかがえます。登山道には井戸も遺されています。
谷川駅からバスで和田小学校まで。和田小学校の裏から登りました。天候が悪くて厳しかったのですが、登った先には立派な石垣が待っており、それまでの辛さを忘れさせてくれました。
丹波トップクラスの残存石垣。石垣好きにはオススメの城。行って後悔は絶対しません。そしてもっと早く行かなかった後悔をする城です。
名前 |
岩尾城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

和田交差点付近の稲荷神社から登りました。かなり急斜面があり楽しかったんですが、1時間位かかったと思います。和田小学校裏からをおすすめします。城址は石垣が残り良いですよ。ここはかなりおすすめします。