久連子の自然が魅せる、古里の魅力。
久連子古代の里の特徴
久連子地区の秘境感あふれる静かな環境で、自然が満喫できる場所です。
イベント開催時には無料の甘酒が楽しめ、訪れる価値が高まります。
久連子古代の里では、昔の人々の暮らしを知ることができる郷土資料館があります。
コロナ禍の中で設備管理が疎かになる中どうにか維持出来ているのは関心する。
殆んど閉鎖状態で久連子鳥は居ませんでした、石楠花がたくさん有るので花の時期は綺麗だと思います。
トイレ、使えます。
30年振りに久連子に来ました。河辺川の本流から物産館まで来ましたが民家が空き家になって、誰も居なかった。久連子荘も廃虚でした。ヤマメ釣りに来てましたが、川幅が広くなり、砂防ダムだらけで当時の面影は有りませんでした。
訪問した当日はイベント開催中で、無料で甘酒をいただきました。ショウガまんじゅう、ヨモギまんじゅうともにおいしかった。お土産に買ったダイコンの漬物も絶品でした。
五家荘の山奥の施設でした。山奥でも洗面所水洗で良かったですこの時期、福寿草祭りが開催中で施設では、ヨモギ饅頭、生姜饅頭も販売され美味しく頂きました。何より地域の皆さんが協力して運営している事も感心しました。
今、日本が失いつつある古里を、なんとか残してほしい‼️素晴らしい自然と、文化、久連子鳥、等々、もう少し、過疎地の再開発に、投資をして頂きたい。
【月日】2019年11月6日【駐車場】有り(砂利)【トイレ】有り八代市泉町の久連子古代の里に寄りました。建物が幾つか有り左側の施設では古代の鶏の飼育がされてました。裏手には久連子の吊橋が有るけど先の方は草が生えて見えなくなっていて、立入禁止状態になってました。奥の方に階段があったので降りて見たら堰堤が有り水が落ちてました❗水は綺麗でした。建物は管理されてるようですが敷地周りはあまり管理されて無いようでした。
郷土資料館みたいな場所。吊り橋は下からの木に覆われていて、渡る事が出来なかった。
名前 |
久連子古代の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0965-67-5049 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kankou/kiji003103/index.html |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

五家荘の中で最も秘境とされる久連子地区。古代の里では物産館等ありますが現在は建家だけ残って営業はしていません。