日本一の石段で自己成長!
日本一の石段の特徴
3333段の石段は高さ800mに匹敵し、驚くべき挑戦を提供します。
登る途中、幻想的な霧に包まれることがあり、特別な体験が待っています。
段差が大きく、膝への負担も考慮が必要なタフなコースが特徴です。
日本一石段ということで一度はチャレンジ?下から上まで道のり2kmでした自分は45分程で上までたどり着けましたがタイムレースが行われているのか途中で記念石碑に刻まれたタイムは30分を切ってました後からホームページを見ると登りで2時間下りで1時間とかいてありました上まで登りついても景色は然程‥‥‥しかし石畳を1km、10分ほど歩くと金海山 大恩教寺 釈迦院にたどり着きます皆さん、上り詰めたらすぐUターンで降りられてましたが立ち寄って観ても宜しいのではそれにしても来られた皆さん、ガチでランニングスタイルか登山スタイルの方ばかりでした。
5/21土曜日朝6時前から登りました。登りは1時間6分、下りは49分でした。釈迦院まで行ってまいりました。下りながらすれ違う人数数えてたら50名程とすれ違いました。結構たくさんいるんだなと。汗をかくので涼しい時間帯がいいかと思います。
健康な方なら、時間をかければ子供から大人までみんな登りきれます。一気に登るもよし、所々で休憩しつつ記念撮影するもよしですね。夏場は必ず水分を持って登ってください。自販機などはありませんでした。
ホテルの人に勧められて気軽に行きました。が、最初の石段をみてげんなり。気合いと共に登るも二百段辺りで引き返したくなりました。息切れと闘いながら登っていて途中何度もここまでで良いや、と思いながらもう少しもう少しと自分と闘いながら1時間半かけて無事踏破!帰りは膝を痛めたこともあり1時間かけておりました。自分と闘い人は是非挑戦を!でも、引き返す勇気も必要かな。
40-50分で頂上に登れます。シカと遭遇したら運気が上がるということです。1回目の登頂で一瞬ですがシカに会うことができました。
石段の登り降りは、運動不足の私にはとても大変でしたが、前日の天気のせいか、二千段辺りから霧が出たり幻想的な雰囲気がとても良かったです。しかも、糖尿病の私は、毎月ヘモグロビンA1cを気にしてるのですが、数値がぐんと下がり先生も喜んでくれました。3日間の筋肉痛は辛いけど、また行きたいと思ってます。
福岡で言えば約800mの宝満山くらいの高さを石段でひたすら登ります。とにかくきつかった。大人の足で1時間ちょいは登りっぱなしです。小3の子供の方が速く登れてました。登山と思って準備してれば楽しめます。
3333段の石段が2021年は33周年ということで登ってきました。休憩しながらでも1時間半ほどで登れます。トイレは1200段くらいの場所が最後です。途中に自販機もないので水分は持参したほうがいいです。
ある意味自己成長できました。頂上はそこまで景色が良いわけではないのであまり達成感はありません。桜の季節で桜が綺麗でした。
名前 |
日本一の石段 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-47-1112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

全く運動していなかった私は100段でリタイヤしようかと思ったくらいきつかったです(笑)ただ何年も成し遂げれた事をしなかったので3333階段目指して頑張って登りました!下りる時ももちろん3333階段歩きで下りる(笑)甘く見て登らない方がいいです(笑)水分欲しいけどトイレもしたくなる。トイレは途中200段目700?段目?くらいの所しかないです。夜から足にキテました!!次の日にはヨチヨチ歩きの筋肉痛でそれが5日続きました!(笑)41歳、運動不足、体型大き目、甘く見て登らない方がいいです(笑)ちなみに私はもう登る事はないです!!