福井の恐竜発掘体験、家族で特別な思い出を!
野外恐竜博物館の特徴
本物の恐竜化石の発掘現場を間近で体験できます。
発掘体験は事前予約制で、貴重な思い出を作れます。
フクイラプトルなど、福井県で出土した恐竜化石の魅力を体感。
福井恐竜博物館と一緒に体験しました。事前予約必須、しかも夏休みシーズンは予約がほぼ取れないほどの人気です。ただ、一人で参加していたり、複数予約している人もいるのであきらめず何度もアクセスしていると急に空いたりします。恐竜博物館に来たら体験は絶対したほうが良いです。これからもこの場所は日本の恐竜発掘の発信地として注目され続けるでしょう。
現在、発掘作業が終了して次の作業までの間の期間ということで、現場内に入ることができます。10周年記念ツアーという感じでもあるようです。さすがの迫力で、地面に残る足跡化石のすぐ近くまで行けました。発掘体験も公園内の体験と違って、植物化石が表面にからも見られる石がゴロゴロしています。泥岩も多くて子供にも割りやすい。最大の問題は予約がとれないことです。
事前予約しないとほぼ体験できません。すぐに予約が埋まるので、できるだけ早くに予約した方が良いです。今年は10周年記念で採掘場の間近まで行って、現場に残った足跡を見ながら話を聞けました。発掘体験は小学生の子どもも嫁も喜んで化石を探していました。貴重物を除き自分で見つけた物を持ち帰れるので良いお土産になりました。
今年は10周年の特別ツアーで今年だけの特別がいくつもありました。化石掘りは、ワクワクの連続です。幼稚園ぐらいのお子さん〜年配の方、幅広い年齢層の方が参加されてました。研究者の先生の方の熱心な説明はロマンを感じました。なんと言っても、バスでのナビゲーターのお姉さんとの楽しい時間がオススメです。
受付で当日券も買えるようですが、凄い人気でWeb販売で完売。月曜日の🎫とるのにキャンセル待ち状態の人気。この🎫とれたので福井恐竜博物館に来ました。14時からの分で買ったので、30分前に集合し受付。ここで軍手がないと参加できないと聞かされますが、当然事前チェック済み。軍手持ってまーす。現地にないので飲み物も準備で、14時バス出発。発掘現場の北谷へは約20分乗車。林道を行くので車に弱い人は早めにバス待ちして前に乗ると良い。到着まで間、注意事項や概要をきくが、途中面白い看板もあってあっという間に現地到着。斜面を削った現場(写真で見た場所!)で、うちの班は発掘からスタート。石を割ったら、常に化石(主に植物)が出る凄い地層。動物(恐竜)の化石など研究化石が出ると福井恐竜博物館に展示もされるので本物の発掘調査。あっという間に発掘時間30分が、握り拳だいまで1人1個持って帰れるので植物化石ですが、当然お持ち帰りです。その後は、発掘現場の見学。今は第4期の発掘で、いままで9種類の新種が見つかった場所を目の前に説明をきく。その後は建屋で、発掘現場の歴史や🐾化石を見て戻るあっという間の2時間。別の石割化石発掘も良いけど、2時間研究者になって、第4期発掘場所より出た石から化石を探すのは気持ちが変わるね。凄い体験イベントでした。人気なのが判る。因みにトイレも面白いですよ。
かなり楽しいバスツアーですが、時間がかかります。その分楽しいですし化石もたくさん見つけられます。旅行のついでに行くのが良いです。一日四便あるときは10時もしくは14時の便をお勧めします一日二便の時は11時もしくは13時の便をお勧めしますその方が時間の都合がよいです四便あるのは繁忙期です。
小学生一年生の息子と妻と私の3人で参加しました。体験談等は他の方々が詳細に説明されているので省略しますが、個人的には強く参加お勧めします。化石に興味ある子供のお持ちの保護者の方々には是地是非、親子連れで参加して欲しいと思います。参加料も私は倍額以上支払っても良いと思える内容でした。野外恐竜博物館に向かうバスの中での女性案内役(ガイド)さんの楽くてわかりやすい説明。普段絶対に見れない発掘現場。化石発掘体験では実際、化石発掘にたずさわる専門家が親切丁寧に教えて頂きました。
本物の恐竜の化石の発掘現場を間近で見れて発掘体験も出来る貴重な場所。休日、特に連休はチケットを事前に予約しなければ参加すら出来ないので注意。2ヶ月前の発売日に予約したほうが良いかも。
初めて行きました。発掘現場に触れなれることは、とてもいい機会だと感謝してます❗大変貴重な体験になり、子供も喜んでおりました。水分は、多めに持っていった方が良いです。
名前 |
野外恐竜博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-88-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

初めて行きました子連れで昼から伺いましたが、半日では回りきれないですこんなに広いとは思わなかった博物館の中は大人でも楽しめます。