大自然に浮かぶ鮎の瀬大橋、魅惑の絶景!
鮎の瀬大橋の特徴
山に囲まれた大自然の中に突如現れる鮎の瀬大橋の絶景が魅力です。
2002年に日本土木学会最優秀賞を受賞した見事な大橋です。
橋の上からの眺めや展望台からの滝も楽しめる隠れた名所です。
いつぞやNHKで紹介されていたので、一度足を運んで見てみたいとの思いで、高千穂からの帰りに立ち寄りました。遙か下の緑川を跨ぐ見事な橋でした。
山に囲まれた大自然の中に突如現れる鮎の瀬大橋。渡ってすぐの所に小さな駐車場があります。車を停めて徒歩で歩くと真ん中位はとても涼しく気持ちが良いです。
通潤橋まで高速が繋がりドライブしてきました。鮎の瀬大橋周辺の景色は最高でしたで空気も綺麗だで良かったです。その先菅地区の田んぼは日本百景に選ばれています。
平成11年、緑川をまたぐ、橋として開通。「くまもとアートポリス」プロジェクトによるデザインで、高さ140m、長さ390mのY字橋脚と斜張橋との複合型です。橋の上からは緑川の渓谷の風景を眺めることができます。交通量は少なく、駐車スペースも少しあり、以前は売店らしき建物とトイレがあります。展望所らしき場所が作られており、橋全体の景観が楽しめます。
絶景やわ!下見たら、怖い鳥肌立つ!
橋に行くまでは大きな橋は想像してなかったが着くと意外と大きく川までの高さが有る。吊り橋側は橋の縁が有って直下が見えないが、吊りの無い所まで行くと橋の縁が無くて怖いくらい下が見える。
知る人ぞ知る隠れた名所です。交通量が少ないので道路の真ん中に立って橋を正面から見据えて写真が取れます。紅葉の時期は猶更素晴らしいです。ただ2021年11月上旬に行ったところ、橋中央付近にトンボと見間違えるレベルの大きなハチが飛び回っていて避難する羽目に。橋のどこかに巣があるのかもしれません。ご注意を。あと駐車場近辺の畑に獣害対策がしてあるのですが、(実際に電流が流れているか不明だが)、普通に触れるところに電気柵があるので子供が触れないようにしましょう。
展望台から滝が見られます。この辺の様に谷深い地形が多い所にはこういった高さのある橋が多く見られます。橋の途中から見下ろすと足がすくみます。
そばに交流センターがあり、そこでコーヒーや ちゃんぽんなどが食べられます。 もう少し高くしたらと言ったくらいです。 展望所もあり滝や川底の様子が素晴らしい 橋 も立派です。 山の景色も素敵でゆっくりできるところです。
名前 |
鮎の瀬大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

秘境感満載谷の下に公園が見えましたがルートがわからず時間もないので次回、行ってみようと思います。