竹崎城跡で歴史の痕跡を探ろう!
豊福城跡の特徴
阿蘇氏や名和氏の抗争があった歴史的な場所です。
豊福城跡は形が良く残っており、整備された景観が魅力です。
遺構が分かりやすく、草も綺麗に刈られているのが印象的です。
先祖との関わりがあるかもしれない。
平城で館城だろう、形が良く残っている、良く整備されている、竹崎城跡と関連は充分に有りそう?
草も綺麗に刈ってあり、遺構が分かりやすいです。
阿蘇氏や宇土、名和氏、相良氏との抗争になった場所です。主郭の上から見れば、埋もれてたりはしますが、堀のあとや削平や郭のあとが見受けられます。さて問題は駐車場で、南側の入口にせいぜい1台しかとめられません。埋まっていたら路駐可能な場所をさがすか、他の駐車場を探すほかありません。整備はされている城とはいえ、夏は虫対策必須です。中世の平城、要塞の形を学ぶには良い城の史跡です。とっても残念なのは、最近まで顧みられなかった為、周辺部が宅地化されてたり、主郭部にはゲートボール場とこか倉庫とかが建てられてました(その際、かなりの出土品がでたらしいけど、ゴミ同然に扱われていたとか)で、ごく最近になって整備が進みました。どこかの城のように、最近の工事で痕跡もない。っていうのよりはマシだけどね。
名前 |
豊福城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

図による説明板もほしい。