厳島神社の扁額、弁財天の御利益。
厳島神社(弁財天)の特徴
扁額に弁財天と見える神社の魅力が詰まっています。
厳島神社という昔の呼び名が残る深い歴史があります。
美方郡香美町に位置し、地域の信仰が感じられる場所です。
スポンサードリンク
名前 |
厳島神社(弁財天) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
扁額に弁財天とあるが、もとは厳島神社と呼んでいた。神社の参道入口の右手には、わずかな池があり、白く濁ると不吉なことがあると云われていた。参道右手に五輪塔があり、阿瀬石見守重家ゆかりの者の墓とされ、いぼ神様として祀られている。現地は町道沿いに見えている。味取の神と仏という文書を参考。関連として、香住区大野の大野城、新温泉町栃谷の弁財天がある。辨才天由来記を参考。