稀に見る高さの大モミノキ。
白藤神社の特徴
兵庫県指定文化財の白藤神社の大モミノキは圧巻の高さです。
自然の中で歴史を感じる静かな境内が魅力的でした。
四季折々の風景と共に、大モミノキの美しさを楽しめます。
スポンサードリンク
名前 |
白藤神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
兵庫県指定文化財の「白藤神社の大モミノキ」を見るためにやって来ましたが、たしかに稀に見る高さでした。また、神社そのものも天武天皇の御世に創建されたという古い神社。しかも御祭神が「深渕之水夜札花神」という全く聞いたことがない神さま。それも道理で「『古事記』にのみ登場する神で、名称や系譜以外特に事績に関する記述はない。十七世神(とおまりななよのかみ)の一柱である国津神。」とのこと。そのような何の効用もなさそうな神さまをなぜ祀ったのだろう。そして兵庫県神社庁のHPの由緒書きには、なぜ「白藤」なのか、書いてない。近くの「赤藤」神社と同じく、社殿の側に白い花が咲く藤の木があったのだろうか?