茶褐色の源泉、洞窟風呂満喫。
奥軽井沢温泉 暁の湯の特徴
広々としたお風呂で脱衣所から滑る場所もある、要注意です。
露天風呂や洞窟風呂など多彩な温泉体験が楽しめます。
子供にも優しい設備が完備されており、安心して利用できます。
北軽井沢でキャンプをした際に日帰り温泉として利用。ホテルグリーンプラザ軽井沢に併設(というかホテルの施設なのかな?)されている温泉施設で、駐車場も広くハイシーズンでも利用しやすい感じです。入ると、休憩スペースの奥に受付があり、基本的には大人1300円、650円ですが、ベネフィットの会員とかだと多少割引になります。お風呂も広いんですが、脱衣所が広く、ゆったと着替えができます。この手の施設にしてはドライヤーの数が充実しているのも嬉しいところです。洗い場も多く、相当の人数を捌けるんじゃないでしょうか。そしてお湯がいい。トロリとしたなんとも気持ちのいい湯で、とても癒されます。露天風呂も広く、その先に洞窟風呂があるんですが、こちらは源泉掛け流しなんだそうで、ちょっと温度も高めです。休憩スペースは若干狭いですが、それを除けばキャンプ等の日帰りの湯としてはとてもいい施設だと思います。
露天風呂、洞窟風呂などもあり子供も楽しめます。設備も整っています。5月GWはお昼13時からやってました。隣に無料の足湯もあります。この駐車場からはおもちゃ王国へはバスが出ているのと、連休時などにはアスレチックエリアのほうに臨時ゲートが開いており、徒歩5分ほどで行けるので便利です。
内風呂、露天風呂二カ所、洞窟風呂とあり、人も多くなくのんびり入ることができました。ゴルフの帰りに利用される方が多いのかな?
茶褐色で気持ちいいですよ。露天風呂エリアの奥に洞穴風呂もあります。
小さい子供に優しい施設。更衣室にはオムツ替え台、洗い場には赤ちゃんイスがあります。お湯は掛け流しで清潔です。
洞窟風呂のみ源泉かけ流しで、他は循環ろ過なので違いが明らか!匂いも全然違う🤭洞窟なので当たり前かもしれないが、日中でも薄暗い、日没後は暗黒すぎて怖かった…😅ただの恐怖心だけなら個人差だが、段差もあるのに照明が1つもないって危ないしもう少し安全性を確保してほしい🤬
こちらは群馬県の嬬恋村は北軽井沢の地区にあるホテルと併設の温泉施設になります。温泉名は奥軽井沢温泉。一応仮称だそうです。源泉名はあさまの湯。泉質はナトリウムー硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉になります。薄茶色のお湯で僅かな塩味と少し苦味のような不思議な味が混じっているお湯で、モール泉のような火薬のような不思議な香りもある珍しいお湯でした。浴槽が沢山あり、掛け湯、内湯、露天風呂に洞窟風呂、檜風呂、岩風呂とあって、全体的に井戸水が加水されているようですが洞窟風呂が一番源泉に近い掛け流しのようです。先に書いた特徴も断トツで洞窟風呂で感じることが出来ます。施設は簡素ですがとても綺麗ですし浴場の設備も整っていてお湯も特徴が感じられるのであらゆる層の方が楽しめる温泉だと思いました。
♨日帰りで温泉で立ち寄る😌湯加減は良く露天風呂や洞窟風呂、サウナもあり満喫今度は隣のゴルフ場にラウンドしようかな。
ホテルグリーンプラザ軽井沢に宿泊の際に利用しました。男湯は、内湯・露天風呂(岩風呂・檜風呂)・洞窟風呂の4つの湯船があります。脱衣所から入るとすぐに洗い場があるのが珍しいですね。内風呂と洞窟風呂にも洗い場があるので、混雑時でも洗い場が足りないことはないと思います。匂いがほとんどないので、いわゆる温泉感はあまり感じられませんが、湯船に浸かるとすぐに体がポカポカになり、疲れた体が癒やされました。内湯と洞窟湯は普通の水深ですが、露天風呂は2つとも浅くなっていて子どもにちょうど良いです。逆に大人が肩まで浸かるには、寝転がるような体勢になる必要があります。洞窟風呂は中に入ると薄暗くなっていて、子どもは「オバケのお風呂」と言って、何回も洞窟の中に入っていました。だいぶ気に入ったようで、こちらの洗い場で体を洗いました。(女風呂では洞窟風呂の洗い場は現在使用できないようです。)入口の真横にゲームセンターがあるので、子どもが吸い込まれないように注意しましょう😅日帰り入浴営業時間 15:00~23:00大人 1
名前 |
奥軽井沢温泉 暁の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-86-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

宿泊の際に利用しました広々としたお風呂で気持ちよく利用できました脱衣所から風呂場に入る場所に滑りやすい所があってちょっとヒャッとしました。