ピンクの石橋で江戸気分。
船場橋 (宇土市指定有形文化財)の特徴
オリンピック期間中のライトアップで、訪れる人々を魅了しています。
地元の馬門石を使った古墳へ運ばれた歴史を感じられます。
両岸に榎が植えられ、夏場は夕涼みに最適なスポットです。
オリンピック期間中ということでライトアップされていました。
歴史を思い起こせます☺️
2019/08/17訪問復興工事中で、橋は跡形もなかったです。復興したらまた行きたいです。
古代、この辺りから海路で地元の馬門石が近畿の古墳へ運ばれていたという。馬門石はピンク色の石で、熊本周辺の装飾古墳にも使われており、この石橋にも使われている。熊本を代表する土木文化の石橋、馬門石を組み合わせた橋は美しく、宇土の歴史の深さを感じるスポットです。
バスの車窓から素敵な石造りの橋が見えたので立ち寄ったところ、地震で崩れて渡れませんでした。地元の方に聞いたところ、これから橋を撤去して、新しく造り直すとのこと。橋が直ったらぜひ渡りたいです。
今地震で渡れません。
両岸に榎が植えられていて夏場になると夕涼みに来る人たちが出てくるとのことだ。すぐ脇に知り合いになった方がいて(もうすでに亡くなられてしまったが)弐時間ほどここ宇土の歴史について話したことがあって帰り際にはこの橋まで見送りに出てくれた。宇土の歴史を勉強されていたご高齢で品のあるご婦人であった。お会いした二年後に再訪した際、既にお亡くなりになられていた。家の前で涙を流してしまった。ご冥福をお祈りしております。
名前 |
船場橋 (宇土市指定有形文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-23-0156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

少しピンク色の石橋で、周りは武家屋敷跡などあり江戸時代にタイムスリップ。近くにこんな場所があったのですね。