九州唯一の民藝館で心洗われる。
熊本国際民藝館の特徴
熊本県独自の民藝品が展示されており、興味深い体験ができる場所です。
歴史ある日用品が集められた、貴重な博物館としての魅力があります。
魅力的な倉の建物で、心が洗われる静かな環境が楽しめます。
妻に頼まれ送ってきたのですが、肥後まりの芯が籾殻をティッシュでつつみ大きさを変えてあると初めて知ることができました。各地(全国)の手毬をみることができました。
★初来館で、定休日を知った思い出★三宮神社の右隣にあり、駐車場も広々。
竜田にある阿蘇三ノ宮神社の境内に、岡山県の酒蔵を移築した雰囲気の素晴らしい民藝館です。生活のなかで使われた民具や家具や玩具を展示してあります。日本のものが中心ですが、玩具は海外のものも多く展示されています。受付のところで陶器や飾り物が販売してあり、そこも面白いですよ😃
九州で唯一の民芸館。日本のものだけでなく二階には南米、中東のものもあり見応えがあります。
生活に密着した風合いのあるものにじっくりと向き合うことができました。説明書きも、あえて最小限。静かな中で脈々と今に繋げられたモノ達と会話できそうな素敵な空間でした。もっと世に広まれば良いなと思います。伝統工芸館の招待券までいただき、よく足を運ぶので嬉しかったです✨
民芸品に価値を見いだせるかで好みが分かれると思います。単に鑑賞するだけの芸術品などは、ここにはないのですから。飾りもなく銘もないが、使いやすい日常生活に根ざした道具たちにスポットをあてた展示室です。好きな人は何時間でもいれると思います。
建物が倉で、素敵です。
震災で二階が見れなかった、復活して満足。
心が洗われます!
名前 |
熊本国際民藝館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-338-7504 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本日、各地のしめ縄展に行ってきました。各地のしめ縄がたくさんあって、こだわりの小物たちもとてもかわいかったです。