オスプレイと歴史、特別な一日を。
陸上自衛隊 高遊原分屯地の特徴
鎮西機動師団に属する、高遊原分屯地です。
台風の中でも頑張る自衛隊の姿が印象的です。
地域に密着した活動で、心強い存在感を発揮しています。
オスプレイがやってきました。(2024年10月)
空港としてもいいし分屯地としても良いgreatなとこあと福岡空港から来たほうがいいとかいうアホがいるがそれは全くの嘘。
【西部方面航空隊創隊63周年高遊原分屯地創立53周年記念行事挙行おめでとうございます】本日、当分屯駐屯地記念行事に見学に参りました。公共交通機関での移動でJR肥後大津駅からの空港ハイヤー(無料)。0900前には当分屯駐屯地に到着したのでお目当ての「航空機地上滑走0900〜先着順)」の搭乗券配布に間に合うだろうと高をを括っていましたが、既に長蛇の列…0930頃手荷物検査を終え、分屯地内に入った時は搭乗券配布終了…どうも、分屯地横に他県車が多く、泊まり込みの方がいたようです。次年度の、対策として①「前日泊まり込みによる開門前最前列待機」所持品検査のため、②「私物携行せずに運動着で受検」隊員さんの誘導に従い(違反者にはペナルティを課して欲しい)、③「安全に留意した搭乗券配布場所への全力疾走」これぐらいやらないと「絶対に乗れません。」事前の搭乗券確保については、「大人の事情」もあるのは承知、それを考慮しての対策を更に講じる必要性を切に悔しく感じた。※ネット予約はやはり「不可」なのでしょうか、身障者等の方もいらっしゃいます。身障者優先等、次年度に向けてご配慮願えれば嬉しく思います。記念式典は、来賓の方が体育館で実施されていたようで、入場者にマイク放送で訓示を拝聴できました。再発防止に向けての指揮官の航空安全に対する熱い想いが切に伝わって参りました。一入場者として「黙祷」できなかったのが、悔やまれてなりません。昨年の宮古島沖陸自ヘリ航空事故でお亡くなりになられた隊員各位、その隊員のご家族の皆様に心より御冥福をお祈りいたします。観閲行進(音楽隊の演奏が無いのは以外だった)はなく、装備品展示紹介、訓練展示記念飛行といった航空科ならではの行事内容にいつもの駐屯地行事とは趣きの違う新鮮さを感じました。レアな装備品等展示としては、「野外活動車」(装備品等の映像は秘密保全上割愛します)災害派遣等で活用され、隊員さんが使われることも稀だそうです。すごく興味があったのですが、女性用のみとなっており、近づくことすらできなかった(笑)、女性隊員の方が説明しておられたが、何やら凝固剤を使うらしい。九州地区で災害対策フェア等あれば、詳しく観て見たいと感じた興味深い装備品等であった。飛行場に隣接している当該分屯地、イメージとしては、空自春日基地飛行場地区…でしょうか。春日基地自体は飛行場を備えていないが、近隣にある福岡空港の一角に飛行場地区があり、航空部隊はこちらに分屯しているようです(おそらく、一般開放は無いでしょう、民有地区の反対側からご覧になると良い)。おそらく、分屯地という限られた空間で諸問題も生起していると思料しますが、各所在部隊等が創意工夫して有効活用されている状況もよく理解できたつもりです。石碑には「航騎鎮西」、大空を駆け巡る騎兵が西を護ってるという心意気を十二分に感じました。正門はいつものとおり、肖像権の都合上警衛の隊員さんは消させて頂いています。各勤務員、特に、隣接する熊本阿蘇空港までの交通経路を警備誘導され、驚いたのは幹部の方も陸曹の方に混じって元気な挨拶で一生懸命勤務されて、観客の安全を確保されてました。まさしく、「率先垂範」とはこのことだと実感しました。航空科の隊員もエリートなのに、奢ったところなく、見学者に真摯に向き合い、対応されていることを快く感じました。小規模の部隊編成ではありますが、各異機種を伴う一糸乱れぬ編隊飛行、各機単独による卓越した機動飛行等(各運航幹部の方、お疲れ様でした、素晴らしかった)を拝見し、その「航空力の精強性」を強く感じ、頼もしく思った次第です。西部方面航空隊並びに高遊原分屯地所在部隊の皆様の今後の「航空安全、航空無事故継続」を祈っております。「伝統の継承」を参照されたい。※「陸自」らしい剛毅な木製、パウチで月毎に無事故時間が更新され、隊員の安全意識の高揚に資する(空自はプラ板で安っぽい)部隊名については、情報保全のため、修正したので承知されたい。通常は〇〇隊が付きます。本日はご対応頂き、ありがとうございました。
CHかっこいい!体験搭乗したい❁分屯地裏から見える景色は絵になる。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
台風です頑張って下さい。
訓練は解るがうるさい👂💥、時間を考えて、竹トンボは飛ばしもらいたい。
分屯地について。第8飛行隊、西部方面ヘリコプター隊(一部)
家が共振するほど低空でヘリを飛ばすのをやめてほしい。会話は一時中断しやすいですが(そもそも喋ったところで相手には届かないので中断)電話になると相手の耳にもよくないようです。「すごく騒がしいけど大丈夫?」と聞かれるたびに説明するのがめんどくさいです。旅客機の都合もあるかとおもますがヘリなら垂直にも降下できると思います。どうか低空で隊列なして飛行しないでください。
鎮西機動師団(陸自第八師団)の分屯地になります。陸自の持つ航空戦力の一部がここに配備されています。年に数回一般応募形式で輸送ヘリ体験搭乗なども行われています。災害自にまず確認、輸送、救助等、様々な事で役立てられる施設です。
名前 |
陸上自衛隊 高遊原分屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-232-2101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

空港からオスプレイ見えました。