訪問前の覚悟を超える体験。
愛宕神社の特徴
苦労するだろうと思いつつ、愛宕神社に訪問しました。
覚悟を持って向かった愛宕神社は、期待以上でした。
神聖な雰囲気の中で特別な体験ができました。
スポンサードリンク
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
前の方のクチコミを拝見して、かなり苦労するだろうと覚悟しつつ訪問しました。北側から狭い坂道を南下しつつ、参道らしき場所はないかと探していると、写真のカーブミラーのある廃屋の隣、小さな「愛宕神社入口」の案内版(いや紙ですが)を発見。廃屋脇より山径の参道へ。やがて急な長い階段(でも結構新しいです。よくぞ作ってくだされました)、また山径を辿ると、ようやく山頂の社殿裏手に出ました。ハァハァ・・しばし荒い息を整えます。鎮守の杜の木漏れ日の中、時が止まったようにただただ静寂です。ここは山の精気濃き、まさしく神聖なる御神域でありましょう。社殿の正面の鬼板のところの神紋は七本骨扇ですが、佐竹・山入氏の山入城址から近い土地柄として、ふと佐竹氏の家紋の「扇に月」を思い起こします。さて、社殿正面から正参道を鳥居まで下ってみようかと思ったのですが、想像以上の急坂でしかも完全藪化し、藪以外に何も見えません。これは・・・さすがにと諦めました。前のクチコミの方に感謝します。