慈恩寺参拝前に立ち寄れる!
慈恩寺テラスの特徴
国指定の史跡に登録された慈恩寺の歴史がよく分かる施設です。
240度の曲面スクリーンで体験する圧巻の4Kラウンドシアターがあります。
お寺関連のユニークな土産物やおいしい寺そばセットを楽しめます。
慈恩寺をお参りして、此方の「寺そば・寺カフェ」で昼食です🤗「寺そばセット(冷)」を頂きました🙏お寺関連のユニークな土産物が沢山🧐
令和6年5月5日こどもの日に伺いました。こどもの日だけあってどちらかというと大人向きのこの施設は穴場でゆっくりと静かな空間を楽しむことができました。予備知識を入れ実際の慈恩寺見学に車で行き、休憩に寺カフェ目的で戻ってきました。そばがき甘味プレート、そばがきあんバター、そばがきスナックなど家族で頼みましたが一番人気はスナックについてきたそばがき餃子でした!どれも美味しかったけど、餃子が一番美味しかったです😆👍餃子のみもあればいいなぁと思いました。素敵な祝日になりました🎵
慈恩寺に登る前と登った後にもおすすめのスポットです。慈恩寺周辺の歴史が非常に分かりやすく見どころを紹介しています。しかも、無料で展示物や映像を見られます。映像は最新の設備でかっこいいです。子供向けのクラフト制作体験的なイベントもやってるみたいです。寺そばの冷たい肉そばも美味しかったです!歴史ある場所にこんなシャレた施設を設けるなんて、寒河江やるなぁっと思いました。さすが大江の里!慈恩寺含めてまた来たいです!
慈恩寺には何度も参拝しでしまが、テラスには初めて行きました。館内は慈恩寺の歴史がわかり易く展示されていました❕昼食時間帯は混んでいます。
こんな立派な施設があるとは知りませんでした。催し物とレストランが併設された施設です。中に入ると慈恩寺の歴史がシアター形式その他で詳しく、面白く、子どもたちにもわかりやすく教えてもらえます。そして今の大河ドラマ「どうする家康」の展示物が陳列されてます。松潤のファンの方たちもかなり来館されているようですね。(いつまでの展示かは不明ですが)昼時なので館内のレストランへ。なんと蕎麦はこちらの自家製とのこと。これは食わざるを得ないでしょう。という事でおすすめの…・肉そばセット(冷) 950円冷たい肉そば(150g)、ミニげそ天丼、冷奴、小鉢のセットです。コスパいいですね〜。メインの冷たい肉そばですが、甘く見てましたが、予想を裏切る美味さです。自家製のそばは美味いです。そばの香りはさすがにあまり感じませんが、コシが効いた美味いそばです。タレも親鶏の出汁しっかり出てます。ゲソ天丼。細切れにしたゲソ天とタレがご飯と相性良くて他店であまり見かけないのが、今更ながらに不思議だなと思ってしまいました。ぜひ県外も含めて多くの方々から来てもらいたい場所ですね。そのために、まずはPRのやり方でしょうね!
国指定の史跡に登録され、慈恩寺の由来が良く分かる施設です。トイレも綺麗ですし、休日の朝には隣の建物で地場産品の販売をしています。慈恩寺テラスに車を停めて、慈恩寺までお参りに行くと良い運動になります。
4Kのラウンドシアターは圧巻です。慈恩寺の全てが濃縮されて、精巧に撮影された鮮明な画像や動画が臨場感あふれて迫ってきます。見学後、寺そばブースで冷たいおろし肉そばを注文850円。蕎麦の麺は専門店ではないのでまあまあですが、谷地系の親鶏の出汁が美味い。そして大根おろしがぎゅっと絞られて、これでもかと言うほど塊になって乗ってます。新鮮で全く水っぽくない。崩しながらスープに混ぜて食べると大根の甘みが広がってこれはたまりません。
山形を代表する寺院である慈恩寺(じおんじ)一足先に訪れた慈恩寺でこちら慈恩寺テラスの存在を知りました。無料で入場できるので慈恩寺の拝観料の高さも慈恩寺テラスの入場料込だと考えれば「高くない」と思えるかもしれません。それにしても建物が綺麗なことに驚かされたのですが調べてみると令和3年5月1日にOPENしたばかり!コロナ禍の時期と被ってしまったのは施設関係者にとって想定外だったに違いありませんがこのような施設を無料で見学できるのはありがたいことです。館内は慈恩寺の歴史について詳しく資料が展示されていて一番の見どころはシアタールームです。超高画質な4K映像と迫力のサウンドで見る者をくぎ付けにします。見学後は食事処でお昼をいただくこともできます。旅館で朝食を食べ過ぎたこともあり軽めにつけ蕎麦をいただきました。ずば抜けて美味しいとまではいきませんでしたが屋外のテラス席で食事をいただくことができるのはお洒落だと思います。OPENしてから間もないせいか厨房のオペレーションがスムーズでないのが気になりました。注文から待つ時間が長く感じられオーダーミスかと不安に駆られ店員さんに確認に行く方もおられました。このあたりは今後改善されることを期待します。今回は慈恩寺を先に周ってしまいましたが、慈恩寺テラスで歴史や背景などを学んでからの方が一層深く参拝できるのではないでしょうか?
建物や慈恩寺の展示は素晴らしいと思うのですが、色々とそれを活かしきれていないところが多いと思いました。特に食事スペースは食券カウンター方式で、まるでラーメン屋のような雰囲気です。午後2時以降に甘いもの目当てで寄りましたが、めんつゆと油の匂いが充満していてとても屋内で食べる気がしませんでした。カウンターから厨房が丸見えなのもどうかと思います。おしゃれな空間にしたいのか、和風テイストにしたいのか、道の駅的な休憩処にしたいのか、運営のコンセプトがはっきりしていない感じがします。
名前 |
慈恩寺テラス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0237-84-6811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

一度は来てみたいと思っていました。この店に来るまでに、そば屋はたくさん有りましたが、味よし、量よし、値段良し❣冷たい肉そばがとても美味しかった😋👍