美しい間人漁港で海の恵みを。
間人漁港の特徴
滋味豊かな間人(たいざ)漁港で釣りを楽しめる絶好のスポットです。
美しい景色の中、シーバスやグレが釣れる魅力的な漁港です。
間人蟹で有名な、歴史を感じる風情ある漁港となっています。
夕方の17時過ぎに、シンキングペンシルのルアーで、シーバスを釣られている方がいました。まさに、真横で釣り上げていました。私はフカセ釣りでチヌを狙いましたが、不発でした。やっぱり、うらやましい!ルアーで、成果が出る漁港です!!私も、次回はルアーで、ここで、シーバスを狙ってみます!!
行った日は波風🌊が強かったですが、奥の波止のテトラポットでグレとイシガキダイが釣れました。手前の灯台のある波止ではサビキで鯵が…。まぁまぁ、大きいのも回遊してました🐟️
冬のかにで有名な間人(たいざ)漁港です。冬以外は、堤防・テトラ・磯・内海・外海と色々なシチュエーションで釣りができる数少ない貴重な釣り場になります。但し、かなり広いので移動は大変ですが…公衆トイレは西側の小学校下駐車場から階段を上がった所にあります。
綺麗な漁港です。魚釣りメインですが船が帰ってきたら漁師さんの仕事見てるのも楽しいです。そして噂通り間人の漁師さんは男前がたくさんいらっしゃいます。
釣りに最適。子供連れでも安全に過ごせるし、トイレもあるので助かる。
漁船も沢山あり海鳥も凄い事になっていました カメラ📷📸は上手に撮れていませんが海鳥🦅は凄い数いました。
人が少なくて花火大会が良かったです。渋滞が全くなかったです。花火の本数は少ないです。
間人蟹を食べに行ったときに漁港に寄ってみました。2022.3.12
荒れ狂う日本海の漁港を守ることも大切ですが街を守ることも大切な役目を果たす間人漁港で9m弱の防波堤で守られています。船を独特の停留してます。
名前 |
間人漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

周辺にも大きな古墳群があったので・・昔から盛んな貿易港があったと考えられますから・・今も昔も海産資源が豊富な場所だったのでしょう。