八幡平のほうれん草ラーメン。
道の駅西根 和風レストランの特徴
岩手県八幡平市の国道282号線沿いにある道の駅併設のレストランです。
特産のほうれん草ラーメンがピリ辛で美味しいと評判です。
期間限定の野菜あんかけラーメンも楽しめる素朴な食堂です。
ほうれん草ラーメン (850円)を注文。その名の通りほうれん草がねりこまれた縮れ細麺に、ピリ辛の醤油ベースのスープ。お麩が入ってるのは珍しいですね。ほうれん草推しの道の駅です。かなり混んでましたが、早く提供されました。なかなか美味しかったです。ごちそうさまでした。
岩手県八幡平市国道282号線沿いにある道の駅西根。こちらに隣接している食堂。場所は東北自動車道西根インターチェンジ近くです。こちらでは、ご当地のほうれん草を使ったカレーやそば、冷やし中華が並ぶなか、限定メニューがめについてオーダー。岩手県産短角牛の牛丼。温玉もついて何と@880円。安っ。味付けもよく。とても美味しかった。味噌汁も出しが効いていてドンピシャ。良い食堂でした。道の駅なので無料駐車場も広々です。別棟では地元野菜が安い。地元のお餅も安くて旨かった。
正直道の駅全般、高くてさほど美味しく感じない。辛味噌ラーメン頼んだけど、コクがなく缶入りピューレをお湯でといた?くらいな感じ。せっかく遠方から訪問する人達に、これではガッカリするわなぁ~と。地域の名産があるなら、それらをふんだんに使った食事を少し高くても提供したほうが満足感があって、また来ようって思う。うどんや蕎麦も粉は地元産もしくは県内産にこだわって欲しい。出汁もそう!豚肉や牛肉、野菜も!!ONLYONEを目指して欲しいですね…
ほうれん草カレーとはこれ如何に道の駅にある、食券制の素朴なレストランです。ラーメン、蕎麦、カツ丼、天丼などの、通常のお店によくあるメニューに加えて、「ほうれん草カレー」というメニューが。ちなみに、メニューの中にアルコール類はありません。私は食券機を二度見くらいしたのですが(笑)。ビールや日本酒は、外のお土産屋さんに、冷えたのを売ってます。飲みたい方はそちらで。私は、ほうれん草カツカレー (税込1150円) を注文しました。注文から8分ほどで料理が出てきました。ほうれん草カレーは、タイのグリーンカレーの美味しさと、日本のカレーの美味しさを、足して2で割ったような味でした。口当たりはまろやかですが、ちょっと辛いです。カツそのものは、サクサクで美味しかったですが、味は正直普通かな。ほうれん草カレーのルーは、美味しかったです。ごちそうさまでした。
道の駅併設のレストラン。味は割合平均的に美味しい。近郊では簡単に入れる雰囲気の飲食店が多くないので(ないわけじゃないし、美味しい店舗は多いんだけどお一人様とか入りにくいってこともある)、結構常に混雑している。地元の名産ホウレン草を生かしたメニューもある。ソフトクリームもおすすめ。時季メニューも時折あるのでご確認を。何度もリピーターしてる定番のカツ丼がジューシーで美味しいし、ホウレン草カレーは結構辛口で美味しい。食券制で入り口の券売機で購入。その後は自分で席を選んで座るとお姉さんが取りに来てくれるが、大概自分で持ってって差し出してから座ることも。お茶水はセルフ。運んできてくれるけれど終わったら自分でお片付け。
期間限定の野菜あんかけラーメンを頂きました。とても熱々で美味しかったです。
期待せずに入りましたが、とても美味しく、店員さんも皆さん笑顔で親切でした。特産のほうれん草を使った、ほうれん草ラーメンと、ほうれん草餃子を頂きました。餃子は、茹でか揚げを選べます。
広くて清潔感のある産直の食堂、という印象です。ラーメンを注文したらかなり素早く出て来ました。スープも麺も具も美味しくいただきました。
杜仲茶豚丼、無難においしい。キムチも混ぜます。料理は、杜仲茶豚や名産ほうれん草に因んだものが多い。天丼は立体的で凄いボリューム、なぜかタレが少ない。
名前 |
道の駅西根 和風レストラン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ごめんなさい、あまり期待していなかったのです…お腹がすいていたので1200円のランチをお願いしました。野菜の種類は多い、天ぷらはサクサク温かい、豚しゃぶは店頭の写真より多い。いい意味で裏切られました。とても美味しかったです。連れはほうれん草ラーメンを完食していました!美味しかった!と言って。