懐かしさ満点のメンチカツ体験。
元祖 青木屋の特徴
メンチカツやハムカツが挟まったボリューミィなコッペパンが人気です。
懐かしい昭和の味を感じるコロッケパンが特におすすめです。
行列ができるほどの有名店で、新鮮な揚げ物が楽しめます。
大きいより旨いに驚く。メンチカツパン、でかさにまずびっくり。オーダーを受けたとった時の重さにびっくりする。でもそれ以上に食べた時の美味しさ感動。パンはふかふか、メンチカツは玉ねぎたっぷりで甘い。肉感も溢れてる。大満足の大きな2つ入り。これは並びができるお店。人気なのはひとくち食べたらわかる、納得。大量に買って帰る猛者たちもたくさん。青木屋さん、関所のひとつ、必食のパン屋さんのひとつ。
前からずっと行きたくてようやく伺う事ができました。見た目のインパクトはすごいです。購入したのはコロッケ、メンチ、トンカツで味は言わずもがな懐かしい感じでとてもおいしい!コロッケは純粋にイモだけで味付けもシンプルでおいしい。メンチも惣菜の一般的なメンチじゃなくてイモ主体のさっぱりしたメンチ。カツは比較的小ぶり、パンの中に収まってますが端まであるので食べ応え十分。少し甘めのソースもパンによく合う、パン自体がホントにおいしいのでパンだけ買いたいくらいꉂ🤣𐤔リーズナブルな価格で続けて居られるのがすごいと思うし永く続けて欲しい。
こちら東京メトロ日比谷線三ノ輪駅もしくは南千住駅、さくらトラム(都電荒川線)三ノ輪橋停留場が最寄り駅になります。今回はジョイフル三ノ輪商店街に寄りながら行くため、三ノ輪駅で降りました。まずジョイフル三ノ輪商店街のオオムラパンさんでコロッケパンを買い求め、こちら元祖青木屋さんでも同じくコロッケパンを買ってコロッケパン食べ比べです。ジョイフル三ノ輪商店街から北に5分程歩き、左折、すると元祖青木屋さんの看板が見えてきます。コッペパン専門店「元祖青木屋」さんは行列が出来るお店として有名店です。朝7時30分から営業、出勤、通学前にコッペパンを買い求める人々で行列が出来ます。休日ともなると、さらに行列になります。今回は土曜日の10時30分過ぎに「元祖青木屋」に行きました。行列のピークは過ぎていましたが、お昼過ぎには品切れで販売終了することが多いと聞きました。午前中に行くことをおすすめします。ちょうど2人が並んでおり、3番目に並びました。順番に注文を取っていくようで、予定どおりコロッケパンを注文しました。他の方は、コロッケパン5個にメンチカツパン5個とか大量に購入されていらっしゃいました。私は一つのため、すぐに提供いただきました。290円をお支払いし、受け取ると袋越しでも、出来たてホカホカを感じることが出来ます。その場でビールと共にいただきたいのをぐっと我慢し、帰途につきました。自宅に帰り、オオムラさんのコロッケパンと元祖青木屋さんのコロッケパンを実食しました。元祖青木屋さんのコロッケパンはコロッケが2つ入っており、ずっしり、ボリューム感がすごいです。長さは20㌢はあるでしょうか。大きいです。パンは柔らかく、美味しいです。これひとつでお腹いっぱいになります。一方オオムラさんのコロッケパンは、パン屋さんらしくしっかりとしたパンです。コロッケもしっかりしています。昔ながらのコロッケパンという感じで懐かしいです。これはこれで美味しいです。どちらも美味しく、満足です。また機会があれば、次はメンチカツパン、とんかつパンにチャレンジしようと思います。ごちそうさまでした。
いつも行列してましたが、タイミング良ければ並ばず買えました。とんかつ、ハムカツが私はだいすきです。種類はとんかつ、ハムカツ、コロッケ、メンチカツで、1個がおおきいのでお腹いっぱいにかります。
三ノ輪にあるパンの有名店。テレビで紹介されたのを見て行ってきました。土曜9時半頃で雨でしたが、10組ほどの行列で20分程度待ちました。メニューはコロッケ、ハムカツ、トンカツ、メンチカツの4品で、大体300円程です。伊藤パンの青木屋特性コッペパンに挟んで有ります。コロッケとハムカツを頂きましたが、個人的には一番人気のコロッケよりハムカツのほうが美味しかったです。ボリュームも十分で、1個でお腹いっぱいでした。揚げたての揚げ物に特性の柔らかくしっかりした味のコッペパンがよく合い、大変美味しかったです。待つ際に行列が駐車場前で一旦切れるので、ご注意を。
TVで紹介された為か、土曜日はかなり行列が出来ています。パンは【伊藤パン】から青木屋さん専用パンが届いているみたいですが、中身は自家製、ラードを使いサクサク。キャベツや余計な物は挟まっていず、シンプルにパンに揚物を挟んでソースが掛かっているジャンボパンです。ソースもブルドッグソースの中濃ソースを使っているようです。とんかつ以外(コロッケ、メンチカツ、ハムカツ)を食べましたが本当に美味しいです。
でかくて柔らかい美味しいパンです。車のセンターコンソールの上に置いてます。一位ハムカツ二位コロッケ三位トンカツ四位メンチカツと自分の好みで勝手にランキングさせて頂きました。私はハムカツに千切りキャベツとマヨを追加して、カスタマイズしてます。
土曜の朝、パン好きの妻の要請により車で40分かけて向かってみた。10時頃お店の前に到着してみると、噂通り20人以上の行列が! 妻が車から降りて行列へと向かう。周りを見わたすと、行列の途中でお店の方が注文を取っているようだ。またパンをゲットした後すぐお店の前でかぶりつく人がいたかと思えば、偶然見かけたのだが、お店から50m以上離れた民家の間の狭い道の途中で急に立ち止まって、かぶりつき始めた女性もいた。まるで中毒症状のようだぞ。約40分くらいでようやく妻もお店の前までたどり着いた。すると比較的すぐに品物を受け取って帰ってきた。あらかじめ注文を聞かれていたからだろう。しかも温かい。お店では揚げ物を揚げてパンにはさみ、特製のソースをかけて品物が完成する。レタスやキャベツの千切りや、ポテトサラダもなければトマトもアボカドも何もない。パンと揚げ物とソースのみ。なんと潔い。ついついあれこれ挟みたくなるのを抑えシンプルそのもの。商品そのものもコロッケとハムカツとメンチとトンカツの4種類しかないが、1個270~320円と安い。値段だけ聞くとそう安いと感じないかもしれないが、商品を持つとずっしり重い。1個に揚げ物が2個ずつ入っている。つまり普通のお店の2倍の大きさと思えばいい。そう考えると安いと感じるだろう。我が家ではこの日12個を購入したので4千円弱。帰宅途中で知人宅によって2個をあげて、10個を持ち帰った。食べる前に包丁を使って真ん中で半分に切り、いろいろな種類を食べられるようにしてテーブルに並べた。男の子たちは4種類を制覇したが、私などは2分の1を食べただけで、そこそこお腹いっぱいになってしまった。食べた感想はいたって素朴な味。パンが思いのほか美味しい。自家製のコロッケも実によくマッチしてる。この特製?のソースも加減が程よい。このひと味足りないところが、また食べたくなる所以かもしれない。自分でキャベツの千切りかレタスやトマトをはさんで食べても美味しいかもしれないが、青木屋さんのこれはそのまま味わうことをお勧めする。ごちそうさまでした。🙏
ハムカツパンは学生の頃に良く食べてました。現在も昔と変わらず美味しいです。私だと大きいので1つで満足でした。
名前 |
元祖 青木屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3807-4517 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

▼2024年10月19日(土) 12:20頃青木屋さんに伺いました。南千住入口交差点から行列があるのが見えました。土曜日のお昼時であったため、親子や家族分?を購入しているお客さんで8名ほどが並んでいました。今回は、昔仕事の朝食で食べていた・メンチカツパン 350円・トンカツパン 350円合計700円を注文を取りに来た従業員の方に注文しました。前には7人ほどが並んでいましたが、家族分も購入しているせいか、自分の番まで20分ほどかかりました。コッペパン一つ一つが個包装されていて、紙袋に入っていました。ノスタルジックな気分になります。一つ昼ご飯としてメンチカツパンをいただきましたが、昔食べた量も変わらず、コッペパンもメンチもボリュームがあり、夜までお腹いっぱいでした。トンカツパンは夜いただきましたが、これもボリュームがあり美味しかったです。会計は現金のみでした。