秋田の山中で動物と触れ合おう。
盛岡市動物公園ZOOMOの特徴
山の中に位置する動物公園で、広々とした敷地が魅力です。
リニューアル後に新しい施設が増え、動物との触れ合いコーナーも充実しています。
アップダウンの激しいコースは、小さな子供には挑戦的で面白い体験です。
山の上にある動物公園なので、秋田市の大森山動物園などと比べると、敷地が広く動物と動物の展示スパンが広いです。散歩やピクニックがてら回ってみると楽しいですよ。個人的にですがバイソンやクロサイ、シマウマやダチョウなどいるのでおすすめです。
リニューアルしてから初訪問。天気も良かったので家族連れが多い。駐車場もやや満車に近い感じでしたが、駐車できました😅山の地形を利用した造りの動物園です。カンガルーやポニー?なにかな?小さい馬。などふれあう事ができるのでとても楽しいです。
盛岡の子供スポット。暇な時や予定がない時に、子供に、どっか連れてって〜って言われたら、ここが最適です。新しくなり歩行ルートが新しく設定されてから、かなり回りやすくなりました。以前はキリンまで行く頃にはだいぶ疲れてしまいバスで戻る、っていう感じでしたが、新しくなってからはバスは不要(多分運行してない)となりました。回りやすいです。園内には入り口にカフェみたいな食堂があるので、時間によっては、そこで食べてもいいかも。入ってからキリン近くにあった食堂がなくなっているので、時間によっては、どこかで買って持ち込み、以前の食堂があったところでランチするのもいいかも。所要時間は途中休憩しながらだと、概ね1時間40分から2時間くらいです。ヤギや猿のところでエサを買うとプラス20分くらいでしょうか?子供には、ヤギの餌やりや、カンガルーのところは、かなり近くで動物が見れるため、もう少し時間がプラスされてお勧めです。子供からどっか連れてってー、と言われて、うーん…みたいな時は親子で1500円なので、コスパもいいかと思います。
山の中にある動物園💡リニューアル後はスタート地点にしか飲食店がなく、道中に休憩スペースはあるけど飲み物の自販機だけなのでお昼を挟む場合は持参してくと良いかも💡全長数キロのアップダウンの激しいコースなので小さい子は歩き疲れること間違いなし🚶貸出用のベビーカーや三輪車(有料)や急な雨のための傘(無料)があるのはありがたい☂️お盆期間中だったからかヤギとかにあげる餌が4粒とかで100円なのは高すぎ👛普段はもっと入ってるよね…❓️
民間になってからは初めてきました。入場料もややお高くなり駐車場も平日でも有料となってしまいましたが致し方無いと感じました。チケットを購入する場所が変わっていて分かりづらかった。そしてチケットを照らして通過するのも分かりづらかった。販売する方がいるものの一言あっても良い様な気がした。以前の様に券売機で十分じゃないかとさえ思いました。売店は品数豊富で見応えありましたが他の動物園に比べるとお値段も張りますし欲しいと思うものはなかった。動物達は以前に比べるとイキイキしてる様に見えました。動物達の説明などわかりやすくて見応えありました。カワウソはキレイな水槽で泳ぎまくっていて見ているこちらも嬉しかったです。体外受精して数日後の象さんも元気そうに歩いてました。無事赤ちゃん出来ることを祈っております。
山の中にある動物園です。入り口入ってすぐにある猿山だけは無料ゾーンで園内はズーベースより券売機を買って入園するかたちです。初っ端から最後まで緩やかとはいえ坂ばかりなのでヒールのある靴はお勧めしません。また、段差などもあるので走り回る小さい子の安全のためにも別途有料の三輪車があったほうが良いかもしれません。昨年(2023年)改修したらしいので全体的に綺麗なつくりです。通路は足跡のマーク通りにすすめば一回りするかたちで動物を見ることが出来ますし、各動物のコーナーも肘をつきやすいかたちで見ることができました。人がいない日だったからか動物たちがみんな元気で、あんなに軽やかに走り回るシマウマははじめてでした。ズーベース内にあるカフェは自家焙煎珈琲と盛岡で採れたりんごジュースがおすすめ園内にあるカエデから採ったメープルシロップを使ったクッキーなんかもあるらしいので、そちらも気になりました。
色々な動物が見れたり触れ合えるコーナーがあったり、とても良かったです。そして100円払うと餌やりが出来る所が何箇所かあって、ガチャポンで餌を購入できるのは楽しみが増えて良かったです。
名前 |
盛岡市動物公園ZOOMO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-654-8266 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

はじめて行きましたが、今回は動物病院の見学ツアー参加がメインでした。何より印象的だったのが獣医師さんが人と動物との共存に悩みながらも熱意をもって動物たちを支えている姿でした。動物たちへの思いとブレない気持ちがかっこいいなと…その後は閉園まであまり時間はなかったのですが、園内も見れる範囲で見学しました。自然の地形を活かしたつくりでとても素敵だと思いました(埼玉県にあるムーミンのバレーパークみたいだなと思っちゃいました)帰りに寄ったお土産も可愛いグッズが多くて何を買うか悩みましたし、自家焙煎珈琲は深煎りながらも豆の個性も感じて動物園で飲めるクオリティーに驚きました。つぎはゆっくり全部を見て回りたいなと思いました。微力ながら、新しい動物病院建設の支援もさせていただきます。