歴史感じる池辺寺跡!
池上日吉神社の特徴
明治初期まで存在した池上池辺寺の跡地で、歴史が感じられます。
周囲は静かな雰囲気で、人が少なく落ち着いた時間を過ごせます。
歴史的価値の高い史跡が多数あり、散策にぴったりな場所です。
明治初期まで池上池辺寺があった場所。廃仏毀釈で池辺寺は廃寺になり、独鈷山にあった日吉神社が移設され、いまは石崎神社と合わさっています。従って鳥居が2箇所あります。廃仏毀釈で壊された地蔵(首無し地蔵と呼ばれているもの)など、過去の遺産もありますが、それ以上に熊本地震で池辺寺住職墓石などが倒壊したまま。熊本市の史跡ですので、ちゃんと復旧してもらいたいと願っていたら、地震後3年を前にきれいに修復されていました。
蜘蛛の巣があって、あまり人は来てなさそうでした。首無し地蔵とか縄の張ってあるところが好きな人はいいと思います。自然いっぱいなので暗くても怖くない方は行ってみてください。
歴史的価値の高い史跡がたくさんあるそうです。
名前 |
池上日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

あまり人は来てなさそうでした。首無し地蔵とか縄の張ってあるところが好きな人はいいと思います。