青函連絡船の伝承を感じて。
青函連絡船戦災の碑の特徴
八甲田丸の近くに建つ、青函連絡船の慰霊碑です。
戦争末期の犠牲者を悼む、静かな雰囲気の場所です。
冬場は雪に覆われ、訪れるのが難しくなります。
ぜひお立ち寄り下さい終戦間近に人々の物資を輸送する為に多くの尊い命が奪われました軍隊の護衛も無く多くの人命が奪われました石碑に刻まれた文字を読んでほしいと思います。
戦争激化の中、青函連絡船の犠牲者慰霊のための石碑です。
連絡船可動橋跡の直ぐ横に建つ碑。
2021年7月27日撮影戦争末期の1945年七月、八月に空襲で青函連絡船は一時全滅。この碑はその時に犠牲となられた方々のご冥福を祈念して建てられたそうです。
冬場は雪のために近づきにくくなります。
あまり、観光客のいない場所に、ひっそりと在ります。
名前 |
青函連絡船戦災の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ワ・ラッセ方面から津軽海峡冬景色の碑に向かう途中、八甲田丸の所で見ました。