母乳の出を支える、安心の産後ケア。
菊陽レディースクリニックの特徴
丁寧な医師や助産師が、出産に不安を抱える妊婦をサポートしてくれました。
充実した産後のケアがあり、母乳指導や育児サポートが受けられました。
待ち時間が少なく、スムーズに妊婦健診や出産が行えたクリニックです。
妊婦健診から出産後まで大変お世話になりました。難産でしたが看護師さん、助産師さん、先生方が私のために一生懸命出産に立ち会って頂き母子ともに元気に過ごせています!特に看護師さん、助産師さん方の優しい言葉かけ、関わり、お気遣いには本当に感謝しています。助産師さんいなくては頑張れなかったと思います。皆さんとっても親切で優しい方ばかりでした。本当にありがとうございました。お部屋は、清潔感がありオシャレで綺麗で広くて高級ホテルのようです。料理は、お部屋食もレストランも毎回お祝い膳のような素敵な料理が出てきて、どの料理もオシャレでとっても美味しかったです。スタッフの方も気さくに話しかけてくださり雰囲気の良いレストランです。また、菊陽レディースさんでお世話になりたいと思っています!本当にありがとうございました。
産後ケアで利用しました。お部屋はとても綺麗で広く、ご飯も豪華で、レストランでは料理長や他のママさんとも交流出来て、とても良い息抜きになりました。忙しい中、子どもも預かっていただき、子どもと離れる時間も大事だなぁと実感しました!子どもの可愛い写真も撮って現像していただき、ありがたかったです。お忙しい中、ご対応いただき、子どもを可愛がっていただきありがとうございました。【☆−1点の理由】・ウォーターサーバーの水が夜には無くなっていましたが、朝になっても補充されていませんでした。授乳中は喉が渇きますが、水分補給を沢山される方は、水筒かペットボトルの飲み物を持参することをお勧めします。・遮光カーテンではなかったため、お昼寝もしたい方はアイマスクがあると良いかもです!・授乳相談や育児相談もゆっくりしたかったですが、お忙しそうで、授乳のために赤ちゃんをお部屋まで連れて来てくれるのはありがたいですが、すぐに帰られます。相談希望の方は助産院の産後ケアの方が良いと思います。・子どもがコットでは寝てくれず、夜は添い寝で対応しましたが、ベッドが壁付けではないため、寝返りしないか少し不安でした。利用するなら寝返り前の方がお勧めです。
妊婦健診〜出産まで第二子の妊娠判明時よりお世話になりました。第一子は別病院で健診〜出産経験しましたので、その時と比較すると・健診時の待ち時間がかなり短い(日によりますが最速滞在50分で終了したこともありました)・子宮底長や腹囲の測定がなく少々驚いたが、恐らく必須の項目ではないのだろうと推察・エコーの時間が短いため、4Dエコーでお顔が見れる確率が低い・内診時のカーテンが短くてちょっぴり恥ずかしい・先生が沢山いらっしゃり、特にどなたでも良かったため計4、5人の先生に健診で診ていただいた。同じ先生の方が安心する人もいるだろうが、私は常にセカンドオピニオンな気分で逆に良かった・2300g超で特に容体問題なければ赤ちゃんと同時退院可能(注:2024年10月時点。前回出産した別病院では2500g以上という縛りがあり、病院毎で基準が違うようです)・新館がとにかくキレイで高級ホテルのよう。とにかく退院したくなかった(笑)・退院時にプレゼントを頂けたのですがこれまた豪華。色々記入しましたが、総じてとても良い病院でした。どの先生も感じの良い先生でしたし、助産師さんも良い方が多いと感じました。特に分娩時担当してくださった助産師さんは、本当に優しく常に褒めてくださりましたし、入院時も気にかけてお話してくれてとても嬉しかったです。退院時にはお会い出来ませんでしたが、メッセージカードを頂き、ウルッとしてしまいました🥹あとは、コミュニケーションが極端に苦手じゃなければレストラン食をオススメします!とっても美味しいお料理を堪能しながら、他のママや、気さくなレストランスタッフの方とのおしゃべりは、気分転換に最高でした!
駐車場が工事中になっています。裏手の方に専用駐車場があるので、マッサージ店の細い通りから入るといいと思います。予約はして行けませんでしたが、時間内に受付に行ったらすぐ通してくれました。カンジダが中々治らず、別の病院からこちらの病院に来ました。以前来た時と同じ薬を処方していただきましたが、別の医院で出されていた薬との違いの説明はなく、何故この薬は効くのか聞きそびれてしまいました。洗浄と投薬は少し痛かったです。先生は男性で、助手の看護師さんが同じ部屋に4人くらいいて、話す時とても緊張してしまいます。診察室を出ると、今日暑いですよねやお疲れ様でしたと声をかけてくださるので怖い人たちではないのですが…。笑。
妻がここで出産をし、大変お世話になりました。しかし、出産後の定期受診では受け付けから会計まで2.5時間以上かかるのはザラで出産後の母体や小さな赤ちゃんには心身の負担が大きいなと感じました。定期受診まで考えると安心して出産を任せれ心身の負担を少なくできる病院やクリニックは他にあるのかなと思います。病院選びは広い視野で色々と情報収集して選ぶべきだと今回、こちらのクリニックを利用して学びました。誰にもすすめることはできないクリニックです。
子供がいる母です。違うところで出産しましたが助産師さん、看護師さんタメ口でしたよ。接客業ではないので別にいいのかなと私は思います。受付や説明時にちゃんと場面で使い分けができてればいいのかなと。舐められてる様な話し方をする方は誰もいませんでした。ナースステーション様子を見ていましたが、助産師さん皆さん雰囲気もよく、話しかけたりとっても良い方です。一ついうなら病室の円座クッションは少し薄く固いので自分のを持って行ったほうがいいかと。ちなみに、病院開くまで待っていたところ病院の先生が出勤時に道路の真ん中にいた虫を助けてました、こんな優しい心をもったお医者様がいる所は素敵だと思いますよ。笑。
実際に利用された方の口コミを見ていると、事務的で冷たい感じがすると言うコメントがありましたが、確かに、事務的な方も何名かいらっしゃいましたが、母乳の出が悪く、不安になっているのを一生懸命励ましてくれたりしてくれたスタッフの方も居て、とても心強かったです。言うならば、受付の方がロボットのような、淡々と仕事をこなすって感じはしました。
比較的待たなくて大丈夫な産婦人科です。予約をとることができ、だいたい1時間ほどで終わることが多いですね。先生は選ぶことができないのが少し難点ですが…いい先生も多いです!分娩の際も忙しいながらに寄り添ってくれる助産師さん。また次もここで産みたいです。
一人目の通常分娩でした。ご飯がおいしい!普段のご飯もちょっと贅沢ですが退院前のディナーはとても贅沢!コロナ禍の為、家族は呼べませんでしたが同じ日に退院する方達とレストランの方達とお喋りが楽しかったです。昼食のみレストランでか部屋食か選べました。看護師さんのタメ口が気になるという口コミが多いですが私は気さくで質問等しやすくて良いなと思いました。看護師さん達は積極的に声をかけてくれて忙しいだろうなという時でも練習に付き合ってくださったので最初は全く飲ませれなかったのが、なんとか母乳をあげれるようになりました!スパルタでしたが(笑)感謝しています。ただ、初産で何もかもがよくわからない状態だった為、なぜ搾乳が必要なのか等もう少し説明が欲しかったところが多々あったので星4つ支払いは給付金でまかなえて、少しお釣りがきました。
名前 |
菊陽レディースクリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-213-5656 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

はじめての出産で不安でしたが、医師や助産師の方々が丁寧に説明してくださり、産後のケアが充実しており、母乳指導や育児サポートも親切に対応してもらえました。スタッフの温かい対応のおかげで、初めての出産でも心強く感じました。