青の洞窟へ行く価値あり!
青の洞窟さっぱ船遊覧乗り場の特徴
湾内の穏やかな波で、青の洞窟を船で探索できます。
船頭さんの楽しい解説を聞きながら、20分の遊覧を楽しめます。
カモメにかっぱえびせんをあげながら、家族で楽しむひととき。
ビジターセンターに駐車し、歩いていくと、あります。石碑を目印にして、下っていくのですが、足の不自由な方は、下まで車で行っても良いようです。受付をして、料金を支払うとウミネコにあげるかっぱえびせん小袋がもらえます。待ってる間に食べてしまいましたが、受付横に大きいサイズのが売っています。受付会計を済ませると、スタッフの方が、ライフジャケットとヘルメットをテーブルの上にセットしてくれて、こちらでお待ちくださいと。子どもから大人までサイズはあります。天気が不安でしたが、雲や小雨でも船はでるそうです。ただ、ブルーというより緑がかった感じに見えるそう。アナウンスで、名前を呼ばれるのでお手洗いや荷物をロッカーに預けたり、ソフトクリームや海鮮を食べたり、自由です。船がでると、ウミネコたちがついてきて、かっぱえびせんを食べるのですが、たまに指ツンがあるようです。フ◯をつけられることもあるそう…気をつけようにも気をつけられないようにも思いますが。楽しいし、綺麗だし、とても良かったです。スタッフの方々の温かい声かけも嬉しかったです。スカイブルーのソフトクリームは、ラムネの味で、美味しかったです。
青の洞窟までは船で行くことになります。浄土ヶ浜マリンハウスで一人1500円で青の洞窟まで往復約20分のサッパ船遊覧が申し込めます。かっぱえびせんの小袋がもらえますのて往復の航行中にウミネコやカモメに餌やりができます。当日は曇りで若干霧も出ていたため、青の洞窟の青さも、いまひとつでしたが、確かに青かったです。
楽しみにはしていましたが期待まではしてませんでした。でもメッチャ楽しい❗️ここの乗り場までの行き方が初めてやと迷いました。大駐車場に停めてから歩かないといけません。確か1500円やったかな?チケットを買いカッパえびせんの小袋をもらってメットやジャケットを着て人数揃うまで待機。7人ほど揃ったらいざ船出やー❗️いそいそとスマホの動画を広角で用意してカッパえびせんの袋を開け待機。船のスピードが乗ったところでカッパえびせんを天高く突き上げる、バサっと海猫が喰らい付いて良い画が撮れる😍因みに青の洞窟は午前の日が差し込む時が綺麗らしい。私は午後やったんで観られんかったけどね😞しかも雨と曇。上陸後の売店のソフトクリームも美味しいよ♪
浄土ヶ浜へ向かう途中に乗り場があります。この日は7名乗りのボートが出ていました。チケット売り場で受付をした順に案内されますので浄土ヶ浜へ向かう途中でも空いている時に申し込んでしまうのが良いです。すぐに乗れる場合はアナウンスで搭乗者を募っていたりします。荷物は100円の返却式のロッカーがあります。説明無しでうみねこへの餌用のかっぱえびせんを渡されますが間違って待ち時間に食べてしまう人が居そうです。順番が来たら呼び出されますのでヘルメットと救命胴衣を来てボートへ乗り込みます。約20分の乗船では浄土ヶ浜や船でしか見れない場所を周り最後に青の洞窟へ向かいます。途中うみねこにえさを上げる事が出来ますが洞窟の方には全く居なかったので前半に餌やりをした方が良いです。飛びながらキャッチするのは驚きです。撒ききれなかったので残りは下船後に自分で食べました。浄土ヶ浜の海は浜辺から見ているだけでもかなり青いですが青の洞窟は格段の美しさがありました。洞窟の海の青さを撮るにはボート最後列の左側に乗るのがベストポジションかもしれません。この日は海も穏やかで船が揺れたりもせず非常に安全だと感じました。1500円で気軽に乗れるので天気が良ければオススメです。
2021年10月末に初めて訪れました。青の洞窟への遊覧船は7人乗りでしたが、私が乗った時は全部で4人だったので窮屈感なく乗れました。私は後ろの方に座ったので、船頭さんのすぐ前でした。船頭さんが色んな説明をしてくれながら約20分の遊覧をしますが、良く聞こえてとても分かりやすかったです。カモメやウミネコのエサ用にかっぱえびせんを一袋貰えます。説明によると手で持っていれば飛んで来て上手く食べるらしいですが、自分の上の方にえびせんをやっていると運が悪ければ自分に鳥のフンが落ちる事があると説明していたので、その話しを聞いたら怖くてえびせんを出す勇気は無くなりました。笑船から降りたあとに陸からえびせんをあげました。青の洞窟も凄く神秘的で、乗って良かったなぁと思いました。是非行った時には思い出に乗ってみてはどうでしょうか。
湾内なので波も穏やかで、船頭さんのガイドも丁寧で分かり易かったです。青の洞窟は思った以上に碧でした。
乗船時間20分程、船頭さんの楽しい解説で遊覧を楽しめる。ヘルメット、救命胴衣着用だが青の洞窟は頭上に岩が近づきスリルあり。
船で、カモメにかっぱえびせんをあげながら、楽しく青の洞窟に向かいました🚣♀️同乗していた子供たちも楽しそうでしたねー☺️台風の翌日で心配していましたが、朝イチから運行していました👍️乗る価値あり!⚠️Googleマップでは駐車場から徒歩18分となりましたが、途中の階段を降りたらスグでした。
2021.08.03乗船時間20分、青の洞窟を案内してもらえます。うみねこ用のエサとして、かっぱえびせん一袋いただきました。うみねこの群れがすごくて楽しかった。
名前 |
青の洞窟さっぱ船遊覧乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-63-1327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ビジターセンターから浄土ヶ浜方面へ向かう遊歩道を5分ぐらい歩いたところにあります。この手の遊覧舟にしては料金も高くないですし、時間に余裕があればお勧めしたいです。訪問時が梅雨末期の雨天でしたが、それでもそれなりに楽しめました。(晴天の方が良いでしょうが、こればかりは運なので・・・ その代わり、お客さんが少なかったので貸し切りで行ってくれました)